2006年12月12日火曜日

修正

先日、提出した物が修正として帰ってきた。

変更した覚えがあるのに変更されていない。
どういうことかわからないが、これではだめなので
修正をする。
ついでにと、いらぬことまで言われる始末。。。
作業量が増えとるがなぁ~

さっくり終わらせて、点検を行う。
よ~し。間違いが無いので再度提出。
ぼちぼち、やっています。

2006年12月8日金曜日

すっかりごぶサタです。

いやぁ~忙しかった。
細かく言うといまだ忙しい最中だけど
ヒト段落したって感じで少し気が軽くなり
これを更新しているって言う状態ですね。

前回更新したのが9月だから3ヶ月ぶり。
すっかりデブがいたについてまったくやせない。
まぁ、ダイエットチャレンジなる物もまったくしていない状況だけどもね。
スーツがきつくて打ち合わせに行くたびに「ダイエット!」とは
思ってはいるけども、、、ねっ。

他の仕事といえばボチボチあるかなぁ。。。って感じ
無くはないけども現状のような忙しさが続くのは
勘弁してもらいたいしやりたくも無いので望まない?かぁ
半分、望んで金儲けして、、、っても思うし
また半分、死なない程度の仕事でノラリクラリ。。。とも思う

いろいろ。いろいろ。何事もいろいろなんだよなぁ。
ほんとに難しいって思うよ。

2006年10月20日金曜日

その後のG-SHOCK

やはり、浸水した。
ほんの少しだけど、表示が出なくなった。
汗かもしれないが使えなくなった。

別の電池交換した時計で過ごす。
もう一度開けて中を掃除すれば何とかなるかもしれない。
電池交換のときはパッキンのグリスを交換しなかった。
これが浸水の原因だろう。

スクリューバックだからと安心していられないので
この時計も近々開けてグリスアップしようと思っている。

こんなことをする時間も無い。
最近忙しい。。。

2006年9月13日水曜日

時計全滅

持っている時計がほぼ全滅。
自動巻きのメカニカル時計のみ動く。
汗かき現場では使えない。
防水じゃないし、形見だし。。。

整備に出すと高いので自分で修理、、、といっても
電池交換するだけ。
防水テストはできないから、そのまま閉じる。
浸水したら終わりだな。
ということでG-SHOCKを電池交換してみた。
電池の種類を調べて近くのホームセンターへ。
時計のベルトが切れていたので汎用のベルトを装着。

これで復活している。
う~ん。大丈夫かなぁ。。。
壊れても仕方ないな。古いし。。。

夏はつらい

やっと一休み。。。
でも、週末から忙しくなる。束の間の休息。

去年も同様に忙しく真っ黒になっていたが今年も黒い。
日差しも弱くなってきたので、それほど焼けないが
紫外線が強くなる時期なので注意したい。

秋の長雨か?
台風接近か?
どっちにしても一休み一休み、、、

2006年8月27日日曜日

すごいデブな俺

やっぱりすごい太った。
しかしタバコをやめた。
健康になりそうで太って健康になり損ねないように
少しダイエットだな。

ビュッヘ(バイキング)形式の店に行くと
とりすぎて食べ過ぎてしまう。鬼門だ。。。

久しぶりに更新してみる

忙しくなると更新しなくなる。
面倒だし。。。というかブログの存在を忘れている、、、

この更新していない時期にタバコをやめた。
体調を崩し高熱が出て復調したらタバコが不味くなっていた。
たった3日の間で。。。
念願のタバコをやめることができた。

仕事はいろいろ新規の仕事を頂き順調にこなしている。
夏は大変だけど仕方なし。
マーレーシア人見たく焼けているが日本人。
どこに行ってもガン見されるし知り合いに会えば
「日本人とは思えない」って言われる。
実際、松崎しげる色だしね

次の更新はいつになるやら。。。

2006年5月31日水曜日

欲しいのもが久しぶりに発売された

今日からリンクに入れたカシオ計算機株式会社が1010万画素のデジカメを
発売する。それもコンパクトタイプで。

EXILIM Z1000

1眼のデジは持っているけど基本的にはフィルムで写したい。
しかしどちらも手軽に写すことは出来ぬ。
「カメラが大きい」 一眼ですから
「替えのレンズも持っていきたい」 欲張りですので。。。
「予備の電池は必須」 電池が切れたカメラは悲惨

フィルムのカメラはフィルムの性能が出来上がりの良し悪しに関係する。
しかし変なコンパクト(すまん!)に高性能なフィルムを突っ込みたくない
というのが本音である。フィルム高いしさ。
レンズが写真の命だけど高いレンズがついてるフィルムカメラのコンパクトは
怖くて買えない。20万近くするしさ。
デジタルならば「テクノロジー(死語)」で何とかなるのではないか?
(まぁ、勝手にカメラ(コンピューター)が「絵」を作り出すって書いた方が正解か?)
って思っていました。

定価も凄まじく安いしね。
9年前にデジコンパクト(SONYのサイバーショット初期型)を購入した時は
付属品も含めて10万した記憶がある。38万画素のくせにっ。
ウェブにアップロードする写真撮影専用機に成り下がりましたが
今は使用していませんね。バッテリーの持ちが非常に悪い為。
当時はMacintoshでしか転送できなかったのよなぁ。。。懐かしい。。。
そうそう、4万円以下ですわ。このカシオのカメラ。
量販店ではもう少し安くなるかなぁ?
ひとまず様子見をしようと思っています。

本日、竣工検査

最近まで行かせてもらっていた現場の竣工検査。
立ち会うわけではないけれど「無事終了しました!」との連絡を頂く。

よかった。よかった。何事も無く予定より速く進んで。。。
と思っていると電話が、、、
「少し計算して欲しいけど急ぎで」だって
瞬殺で終わらせてメールで送信。
電話すると来客中との事。「今日で終わりだから忙しいんだろうなぁ、、、」

ってかまだ請求書出して無いんじゃない?
急いでお送りさせて頂く事にしますわっっっ

急いでやったので神経をつかったようだ。
胃が痛て、て、てぇ
水物を飲みすぎって感はあるけど気にしない(太るって噂だけど、出るから大丈夫!)

とりあえず一段落だな。
明日から、また前に進んでいこう!!!

ファーストカーも故障

最近、ファーストカーも「きゅぅるきゅぅる」音が鳴り出した。
ボンネットを開けてファンベルトを確認するとヒビ割れだらけ。

2年前にタイミングベルトが切れかかり慌てて修理した。
その時に全てのベルト類は交換してもらったが
2年しか持たなかった。。。
これは俺の乗り方のせいか?

何にせよ交換しておかないと梅雨時期は音がうるさくなる傾向だし
切れると車が動かなくなる。
通勤に高速道路横の幹線道路を使っているので本当に危ない。

そろそろタイヤも交換しないといけないんだけどなぁ?
カシオから出た1010万画素のデジカメ欲しかったんだけど
当面買えないな。。。悲しっ

2006年5月29日月曜日

難しいなぁ

内密な話の続き。。。

内密では大きく動くことが出来ないので動きが制約されてしまう。
そんなにお金もかけられないしね。なんせ内密なので。

3年ぐらい前に「内密」と言う事で少し?っていうか1ヶ月程かかり
全長2.5kmの道路改修工事による景観の変化をCGシュミレートする
ってのを行った。
はじめサックリ片付けたら1秒7フレーム(だったと思う)では「カクカク」すぎて
不細工な造りになってしまった。結局いろいろと見せると1秒25フレームぐらいで
造るという事になり連日徹夜で作業していた記憶がある。
(ちなみに今回の「内密」は全然違う作業?(って言えるかなぁ?))

CGの話に戻すと結局作業完了してCDにしてムービーにして渡して
お金はもらえず次の仕事も無くそのまま。。。
ってのがあるので思いっきり動く気も無いし、ボラボラしようかなぁ
と思っています。同じ人だしね(厚顔とはこの事だね)
当時の事を申し分けそうに言っていたが誤ってもらってもねぇ~

小さく思案中です。

2006年5月28日日曜日

実は太ってしまい。。。

水泳を始めることにした。
と言っても学生時代は陸にいる時間より水に浸かっていて時間のほうが長い
水泳部である。

しかしタバコの本数が増え、しかも不摂生で体が重い。
少し走ると息が上がりまともに走ることも出来ないほどである。
大丈夫か?と不安はよぎるが痩せて履きたいジーンズがある。
以前は履けていた。
履けない事にショックを受けた。それに不健康まっしぐらの生活だからね。

来月1日に申し込んでこようと思っている。
初月の月謝は無料にしてくれるらしいし
登録手数料もないって言うので。。。

で昨日、水着を買った。
後戻りは出来ない。
がんばろうと思うが仕事の都合でいけない日も出てくるだろうなぁ?

2006年5月26日金曜日

ガソリン激安店

以前に別のブログでガソリンについて書いたけど
こっちでも書いてみる(ネタ切れではない。違う内容だし。)

家の近所でガソリン激安店を発見した。
いかがわしいガソリンではない物を売る店ではなくて
「新日本石油」いわゆるエネオス(イチローがCMしているところ)のスタンド。
変な物を売ることは無いだろう。
ハイオク¥132/Lなんです。
会社の近所にあるスタンドのレギュラーより安い。

会社帰り(といっても夜の12時を回っていたので)客は少ない。
ゲージ半分だったので満タンまでいれて約4000円。。。
満タンにしたけど通勤で使うと1週間しか持たない。
燃費わるっ!しかし燃費の悪い所が気に入っている。早いし。

しか~しよく見ると通常価格は¥142/L
これでもよそより安めだけど、いつも入れているところは¥137/Lなので
本来ならば入れない所だが「お試し期間中」という事で安くなっている。
なんでしょうね?「お試し期間」って。
しかしそのお試し期間も既に2週間は経っている。
ガソリンがバカみたいに売れると赤字が膨らむような気がするが
お試し期間が終わるまではココでいれようと思う。

エネオス(日石三菱)なのでオクタン価は期待できないけど
精製所がコスモ石油(民族系)と同じらしいので
妙な物ではないはずと確信した。UFJグループの一員だしね。
ということは?日石三菱も民族系か???

まあ、日本資本の企業がんばってくれ。
大好きな国なんだから。

色々大変っっっ!

何で会社やめたモノのめんどうまで見ないといかないのか?
といってもめんどうな話ではないので
ちょこっと「手伝った」
決して尻拭いではなく。。。
だって辞めて自分仕事しているんだから俺には関係が無い。

「しっかりしろよ!元部下!」って感じ。
独立する事自体に無理があるって話だけどね。


またまた「内密な」話が来ております。
こちらはこっそりと内密に(ココで書いたら内密じゃないか?)
話を進めようと思っています。
プログラミングの神様っていないかなぁ?降りてこないかなぁ?
俺の両手に。。。
(相当頭が固くなっていることを自覚している)
手か勝手に動いてくれればいいんだけどなぁ~
ありえないけど。。。

2006年5月25日木曜日

現場作業、本格的に始動

今年も夏バージョンが始まりました。
昨日で一つの現場は終了したけど
すぐさま新しい現場が始まります。工期は半年。
何回呼んで貰えるだろうかなぁ

で、昨日は第一回目の打ち合わせ。
見積もり持って行こうかと思ったけど
初めての話でそんなもん出されたら(俺だったら)嫌なので
持って行かず口頭で金額を伝える。。。
「そんなに高いの?」そう、うちは結構高い。(己承知)
ビビるだろうなぁ~と思っていたらビビっていた。
良く言えば技術料がかかる。
悪く言えば「独占なので言い値を貰う」。。。
これまでに試験機材が凄いあるので研究費も含まれているのでね
いろいろ見つけてきたりどうすれば出来るようになるか?
ってのを考える事が楽しい。
ちゃんと行けば嬉しいし行かない場合、凄いヘコむけど次のステップ
「その方法ではダメなので選択肢が一つ消えた」と思うから
時間とお金が必要となる。
常に試行錯誤の繰り返し。毎日状況は変わるしね。

ほんの少し技術的な話。。。
電波は海水面や樹木の葉などでも若干反射する。
たいていは関係ない場合が多いが、うちが行う業務の場合
これら「微弱」な電波も関係してくる。
妙な干渉を防ぐにはどうすればよいか?
本を読みあらゆる所に出掛けて話を聞き機械を借りて実験し。。。
な~んて事をやりましたね。毎日海水面の高さは変わってしまうし
時間によっても変化するので読みが難しい。
気象庁のデータを使用しているけどうまく行かない時もある。
「現場合わせ」が必要となる場合、試行錯誤した経験がものを言う。
簡単な事ばかりだけど知っていないと対応できない。。。
奥が深いなぁ~と思わされる時が多い。

いままで大きな問題もなく越えてきているので
この調子で経験を蓄積していこうと思う。

来週あたり見積もり持参して打ち合わせにいってこよ~っと。

先日、いただいたパジェロミニ

壊れた。
いや、まだ壊れていない。。。いや壊れている。。。

コールドスタートでエンジン始動の時に
アクセルをあおらないとアイドルしない。
エンストしてしまう。
すこしアクセルを踏み込んで(左足ブレーキ)ドライブセレクタを
Dレンジに入れてスタートするもファンベルトから異音
「きゅぅるきゅぅるきぃぃぃぃぃぃ~」
すぐに止まる時も有るが当分鳴っている時もある。
エンジンが暖まると音は消えるが時折、信号待ちの後の発進で
音が鳴り出す時もある。(この場合スグに止まる)

ファンベルトとエンストって関係あるのかなぁ?
そういえば信号待ちのときにメーター類のバックランプが暗くなる
走り出すと明るくなるんだけど。。。バッテリーは先日交換したばかり。
オルタネーターの故障だとすればこれは結構痛い。

もう一つ。エアコンのスイッチを入れると
「カチ。。。カチ。。カチ。。。カチ。。。」
と言う音がしてエアコンが全く効かない(アイドル時)
走行中は音が気にならないだけかもしれないが聞こえない。
エアコンもちゃんと効く(寒い程効くんだなぁ)

タイヤも交換しないといけない。
来月にまとめて修理だな。
只で頂いたので文句を言う事が出来ぬ。
市場価格と変わらない価格となってしまったが
部品が新品になるんだからこれはこれで良しとしよう。

しかし、これは三菱だからか?
と思ってしまうのは気のせいか?

2006年5月22日月曜日

外壁工事未だ作業中

まだやっているね。外壁修理。
今日も朝からバリバリやっていたらしい。(←俺は知らない)
全体の作業は今週中に終了予定になっている。(工程表ではね。)

昨日の続き。。。

朝、PCショップに行ってみる。
富士通製のハードディスクについて聞く。
やはりやばいものだった。
コントローラーに使われているチップに不良なものが混ざっていて
ドライブをコントロールできなくなるらしい。

理由はともかくデータをサルベージしたい。
いろいろ、ネットで調べるもピンきり。
高いところは1400000円(140万円)程かかる。
これでも全てのデータを100%サルベージしてくれる保証は無く
「出来高」の金額。必要の無いデータをサルベージされて
お金払え!といわれても腹が立つので検索の旅へ。。。

どうやら同じ月に生産された(故障の起きていない)ドライブから基盤を取り外し
必要なドライブへと移植しデータをさっさと移動させる・・・
という方法が見つかった。(出来れば同ロットの物が良いらしいが不可能だよ)
しかし、運が悪ければセクタの読み違いからデータの円盤自体全てが駄目になる。
「怖い賭けだな」と思いつつも中古のドライブを探し当て購入手続きをする。

これで駄目ならあきらめよう。。。(←あきらめきれるのか?)
と思っていますが、困ったことです。
ものすごい手間と労力。富士通!!!
二度と富士通製品は買いません。
(同じような思いで東芝製品は15年前位から買わないことに決めている)
最近、エアコンを購入したが富士通の製品と迷ったよ。
でも買わなくて良かった。
信頼できるのは、やはり「SHARP」
回し者ではないけれど、メーカー製パソコンはシャープの物を買います。
DELLも好きだけど、日本の企業は大阪の企業はシャープ製品使わなくちゃ!

1ヶ月放置しておいてつなぐと認識できた!なんて報告もあるようです。
物理的にいろいろやってしまう事も可能ですが
本当に必要なデータなので、最悪、どこかに頼むかもしれませんなぁ。。。

この時期は。。。

この時期はと~ても暇。
しかし昨年度の工期が少し延長になったりいろいろあり
修正作業などモロモロを未だやっている。
新規のお客さんの仕事も少しやっていたりするが
頭が痛いのは修正作業のほう。

適当に話をしてくるので困る事態に巻き込まれている。
作業ばかり増えて本当にやめて欲しい。

出来るか?出来ないか?
どのくらい期間が必要か?

ぐらいは相談して欲しいものだ。
仕事をする上でそこがとっても肝心なところだけど
そんなことは思いもしないんだろうなぁ。。。(←失格です)
消耗するのは作業するもの達
自分も暗い顔になっていたりするけどどう思っているんだか?
「自分が巻き散らかした種ですよ。。。」

今日も非生産的な作業をしています。とほほ

2006年5月21日日曜日

死んだ日。。。

昼まで動いていたハードディスクが夕方帰ってきて
一度再起動したら「Hardwear Unknown」と出やがった。
「ハードディスクが付いていないぞ!」と言いやがる。
再度、再起動。。。通常に起動した。
ちょこっと作業をしてシャットダウン。
風呂に入って出てきて起動しようとしたらまたも「Hardwear Unknown」と・・・
なにやらヤバい香りがして数度再起動させるも全く起動せず。
BIOSからハードウエア情報を見てみるとハードディスクが見えていない。
そのバスのセカンダリに繋げてある光学式ドライブも見えないので
当初はバスのエラーか?バスが死んだか?と思っていた。
(むか~し、ATA100が珍しかった頃に高価なATA100対応のマザーボードと
ハードディスクを購入して2~3ヶ月で壊れ泣く泣くPCIの増設ATAカードを挿して
使用していた事を思い出した。)

ハードディスクの電源とパラレルのケーブルを抜き起動させてみる。
光学式ドライブが認識している・・・
これはヤバい。本当にヤバい。
ハードディスクが死んだ。

取り外してみると、そこにはなんとFujitsuのロゴが見える。
「これってヤバいヤツなのか?」と気づくまでも無く
中に入っているデータを心配する。
会社に行けば何とかなるかもしれない。
そう思いエアキャップにくるんで保管した。

箱だけあってもPCはハードディスクがないと何にも役に立たない。
KNOPPIXでもあればメモリもそこそこつんでいるので
何とか使えないことも無いが扱いは悪くなる。
そもそもデータのサルベージということに関しては解決になっていない。
ノイローゼになりそうなほど考えたが気分悪くなったので寝ることにした。
そして寝た。

2006年5月19日金曜日

今のところ台風の影響無し

現場に行ってきました。

先週、違うチームに任せていた物を確認。
すると指定した物とは違う物がそこにあった。16個も。。。
海なので錆びてしまうからステンレスにしてね。
って言っておいたのに通常の物がついている。
ダメだね。本当に。。。

とりあえず。。。
無かったから。。。
仕方が無い。。。
な~んてぬかすなら仕事なんてすんな。
しないほうがマシ。男らしく「今日は出来ません!無いから!」といった方が
後々問題にならずに済むはずだ。
有り合わせで形だけ繕うから歪が生じる。
分かっているはずだ!と思っていたけど分かってないんだな。(確信)
そんな細かい事まで言わないと理解できないの?
今まで何してきたの?ずっとその戦法でのらりくらりデスか?

怒り心頭で「やっぱり使えない」と思っていました。
結局は自分の首を締める事に成るって事も考えられない
「ハエ」ほどの大きさの脳ミソではないはずなんだけどな?
見た目は。。。

節約できる所は節約すればいい。
しかし、問題なのは「とりあえず」で行ってしまっている所にある。
関西の人に多く見られる「とりあえず。。。」
本当に仕事しないで欲しい。邪魔だし気分が悪い。
自分が施主で業者に「とりあえず。。。」なんてされたらどう思うのだろうか?
まあ、そこまで頭が回るようであれば、こんな事はしないんだろうけどね。

次回会った時に謝っておこう。。。
身内の責任は俺のせいだから。。。

2006年5月18日木曜日

去年に引っ越したマンション

引っ越してまもなく(引越しの時に気づいてはいたが)外壁のタイルが剥がれた。
40枚ぐらい。
引越しの時に「ココ浮いているなぁ?」と確認はしていた。
それから少し経つと完全にめくれている。
管理会社に電話するとすぐさますっ飛んできた。
(ちょうど耐震偽装の話やらなんやらの時)

その時に現在はちゃんとしているように見える所も調査したら
凄い範囲でタイルが浮いてしまっている事が判明。
うちだけではなくマンション全体の話らしい。

その浮いたタイルと言う物は特注品で焼いてもらわないと駄目な物らしいから
すぐさま工事に入れず焼き上がるのを待たねばならなかった。
タイルも揃い工事開始。
タイルの目地をカッターで切るのがとてつもなくうるさい。(寝てられません)
しかし、あまりの広範囲でタイルが足りないので穴をあけて薬液注入して
タイルの落下を防ぐ後方に変わってしまっている。いつから?
「タイルの焼き上がりを待った意味は?」

そんなこんなで本日、うちのベランダ部分は工事が終了しているはず。
帰って確認しよう。
耐震偽装されたマンションでなくて良かったって所。
賃貸なのでどっちでもいいけど。。。だめなら引っ越すだけだしね。

いま思い出したよ

頼まれていた見積もりするの忘れてた。
1週間も全く忘れていた。
これはヤバイな。。。

明日現場から帰ってきたら急いでやろう。
範囲が広いので時間がかかる上に予算が少ないんだよなぁ。。。多分
小さくても仕事は仕事。
仕事に大きい小さいなんて無い!(青島ふうに言ってみた)

あれ?知らぬ間に直っている

さっき投稿した物を見ると直っている。
不思議だ。。。不具合か?

スキン変えたら文字の大きさが。。。

さっきから文字の大きさがおかしい。
スキン変えてから、おかしくなった模様。
あれこれやっているけど直らない。

まぁ、いいかぁ。
全部いじるのは時間が勿体無いので
チョ~暇な時にでも修正しておきます。
小さい字は見難いですか?

とんでもない事を言う人

業務での話だけど。。。

いつも使っているアプリ(機械に付いている解析用)の動作が変だ
あれこれ詳しく見てみると、やっぱりおかしい。
ということで、販売元へ電話した。

事の起こりは2週間ほど前。
何かがおかしくて、それが何か理由がわからない。
こちらの操作ミスか?アプリのバグか?
測定自体に問題があったのか???
通り一遍の測定の方法を試したわけではなく
それに付随して吐き出されるデータもいろいろ。
全てを検証していないので、、、というよりも
現場を知らないプログラミング馬鹿がコードを書いていると思われる。

案の定、うちでは「バグ」であるという結論。
以って報告すると「検証します」との答え。
それに1日費やし、また訳のわからない返答に
こちらからデータを送り、検証してもらい。。。で
2週間過ぎてしまった。

最終的には「現在当方で使用しているバージョンでは問題がある」と言う事らしい
これって「出来る!」って売ったんじゃないの?できないものを「出来る」と言い
詐欺まがいで売りつけた?としか思いようが無い。
「おバカなユーザーは気づかないから、そのうちアップデートで改修すればイイや!」
ぐらいに考えていたんじゃないの?
そのバージョンアップにも費用を取る。

どうなってんの?

それに「バグ」であるとは一切認めない。
じゃあバージョンアップしないで国の認定までとってあるアプリで
どうしろって言うのか?
意味が分からん。俺は大変にご立腹だよ。(か~るい文面で書いているけどね)

明日、現場。

明日、昼から雨模様だなぁ。。。
しかし来週はずっと雨みたいなので明日行かねば行けなくなる。
機材が心配だけど雨養生で行くしかないね。

そろそろ用意しておこうかなぁ。

2006年5月17日水曜日

スパイウエア

困ったものだ。
少し?怪しいページに行くと仕掛けられてあったりする。
鉄壁のつもりでもちゃっかりもらってくる。
今日はスパイウエア(マルウエア)等の話。

皆さんは対策をしていますか?
自宅のPCは少し硬めにしてあるけど
会社は柔らかめです。
理由は「硬くすると繋がらないという苦情が出る」ためです。
ネットワークの管理者としてはガチガチに固めたいところですが
私自身が使っていても使いづらい程では困るし
と言ってもデータの漏洩はもっと困る。
痛し痒しってところです。

今は結構良いアプリが販売されているので
各自のPCにインストールして使うことが出来る。
しかし数が多くなってしまうので経費がかかってしまいもったいないので
サーバーに突っ込んでパケット監視を行いウイルスが添付されている
丸見えメールは添付をカットして受信できるものを構築しています。
ISPでもウイルスのカットやスパムのカットを行ってくれる所もあるようですが
メールサーバーから直接削除されてしまうので、必要なメールも消去の可能性があります。

POPFile

というメールプロキシのアプリがフリーで使用できます。
使い方はウェブで確認してもら事として
現在、私使っています。
中々良いです。
「育てなければいけない」と言う面倒さはありますが
育てていくと結構高確率でスパムをはじきます。
もちろん日本語で使用できますので安心です。


アンチウイルスの
AVG Anti-Virus (本家、英語のページ)
Kazunori Ootakeさんのページ (インストール方法等、わかりやすく説明してある)
日本語化パッチ保管庫 (Kazunori Ootakeさんのページにも日本語化の方法が書かれてあります)

流行中のウイルスを捕まえてくれると言うもの。
一時期使っていたのだが今は使っていない。(性能は市販のものと遜色ない)
日本語化されてからは使っていないなぁ~

フリーでもセキュリティーを高くすることは出来ます。
英語だから。。。と言わずに少しジャンプして挑戦いかがでしょうか?
データが漏れてからでは収拾がつきませんから。。。

ガソリンの高騰

現場には必ず車で行くのでガソリンの高騰は直接経費に響く。
しかしケチるわけにもいかないので仕方が無い。

高濃度アルコール含有燃料をガソリン自動車に使用することの注意喚起

でもあるように、2年ぐらい前に近所にとてつもなく安いガソリンが売っていたので
好んで入れていた。実はそのガソリン。。。ガソリンではなく
「高濃度アルコール混ざりモノ」だった。
もちろん所有している車は「ガソリン(ハイオク)専用車」なので
まがい物を入れると壊れる。ツインターボだし。。。
案の定、ガソリンメーターとフュエールパイプ・ホース類がイカれた。
初めのうちは理由がわからなかった(経年による劣化?)ので交換したが
調べてみると国土交通省からお知らせが出てる。
それでトヨタとスバルに電話して「高濃度アルコール・・・燃料」に対応しているか
問い合わせたところ両者とも「対応していません」との事。
そりゃそうだわね。規格が無いものに対応するわけない。

安物買いは損をすると言うことを身にしみた(自爆)事件だった。
それからは入れていない。
そのスタンドの近所を通ることが多いのだが安いのでいつも凄い並んでいる。
しかもセルフではなく(ガソリンではないのでセルフに出来ないのか?規制上の話)て
そのまた近くにある「ガソリン」スタンドより20円ぐらいも安い。
並んでいる車を見て「車壊れちゃうよ~」と私は見ています。
皆様もお気をつけあれ。。。

2006年5月15日月曜日

口内炎

口内炎が痛く仕事にならない。
あまりの痛さに、おなかも減らない。
デブ脱出か?

それより、痛さを殺す為にアスピリンを飲んだが
いっこうに収まらず。。。
最近よくできる。口内炎

2006年5月11日木曜日

ガソリン高騰

本当にガソリンが高騰している。
5月2日にガソリンを入れた。ハイオク¥133/Lだったのに次の日には
3円/L上がっていた。
そして昨日いれたら¥137/Lになっている。
それでも安いところで入れている(コスモ石油)ので直撃は食らっていないけど
このまま上がりつづければ、痛いなぁ~と思っているが
結局、楽観視しています。

ガソリンもったいなければ車に乗らなければよいだけの話なので
話は簡単です。
それに、ツインターボの車に乗っているやつが燃費が悪いという話をしていること自体
「とってもかっこわるい」事だと思う。
昔、学生の時代はもっとガソリンが高かったような気がする。
いくらだったかは全く覚えていないけど。
その頃は見栄っ張りだった(今もそうだが。。。)ので外車に乗っていた。
なんか満タンにしたら「いちまんえん」って記憶だけが鮮明にある。

約9年前から2年間外国で仕事をしていた。
今でも出発前に購入した服を着ていることが多い。
「物持ちがよい」のではなくて「大量」に当時購入したほぼ新品物だ。
特に下着はパンツ100枚は購入したと思う。
Tシャツも100枚はあった。
jeansも10本ぐらい。半、長袖シャツ30枚ぐらい
靴下100足ぐらい。靴は20足ぐらい
スエット(日本では「トレーナー」と呼ぶ)20着ぐらい。
砂漠の国での仕事だと言うのにダウンジャケットも3着買った。
帽子も10個は買ったなぁ

当時購入した物で現在残っているものは
パンツ1枚
靴下、Tシャツなし
半、長袖のシャツもないなぁ。。。
jeansも1本も無い。
帽子も全てどっかに行った。(1つは崖から落とした事があるのを覚えている)
スエットは2~3着。靴は4足。
ダウンは2着。(1つは人にあげた)

下着類は早くに無くなって都度購入している。
しかしシャツはスーツを着るので普段着のシャツなんて買わなかった。
今年は白のシャツが流行り?(この歳で流行りもクソも無いんだが)だと言うので
購入してみた。
夏は毎年、回帰線内に住んでいる人みたいに焼けるので
白は似合うはずだ。夏は嫌いだけど。。。

おっさんになっていくにつれて服は買わなくなるね。
着たきりの状態が続くのでjeansなんて強烈な匂いを発生していることもあるしね。
男の子?はみんなjeansは洗わない。な~んて勝手理論だけど。

砂漠の国では日差しが強烈なので服が思いのほか傷む。
手で洗ったジーンズが30分ぐらいではける状態になるぐらい乾く。
湿気が無く気温がハイなのでね。
思い出したけど、すすぎが大変なので(水が無い。ガソリンより高価)洗剤ほとんど使わなくとも
短期間でjeansの色落ちが進む。ほんとうに湿気が無いので
半乾きの嫌な匂いや汚れ落ちの悪い服の変な匂いや
ケースにしまってある服に残った洗剤が変質した匂いもしない。
湿気が大嫌いだったのでスゴク快適だったけど気温が54度まで上がったことがあり
外に出ると殺されるかと思ったね。

日本では法定伝染病にしていされている病気に2種類3回も罹ったけど
何とか生きて帰ってこれたし楽しかった。
俺の周りの人は迷惑だったかもしれないけどね。
(当時、酒豪、水耕栽培だったし思考回路が子供だったからね)

服の話からずれた。
この続きはまた。

2006年5月10日水曜日

俺、デブ。

5年前ぐらいに買ったスーツを着てみた。
最近スーツを着ていなかったので着れるかどうか心配だった。
そのスーツを着て、営業に行くのだ。

とりあえず着れた。
しかしスゴクきつい。
デブになった。
それも最高潮にウエストが広がっているようだ。

痩せなければ。。。

と言うことでダイエット大作戦。
食べたいのは山々だが、少しこらえて痩せるまで我慢しよう。
ストレスで太った?かも知れないので、ストレスにも気をつけよう。
健康を心に誓った1日でした。

帰社してどうも胃の調子が悪い。
圧迫性の胃痛だ。
それほどまでに太っているって事か?
本当に緊急事態である。。。

営業に行った

当社に仕事を頂いている大手スーパーゼネコン様を一通り回り
担当者とお話をさせていただいた。

当初予算が豊富?にあったにもかかわらず
工事が進むにつれてなくなっていき最終的には
こちらの作業を削られる。若しくは値切られる。
仕事がもらえているだけ良い事なんだろうけど
次の何かを考えて手を打っておいた方が良さそうね。
いつまでも続くと思っていると手痛い目にあうことも知っているからね。

いろいろあるんだろうけど、なかなか難しくて
いろいろしたいんだけど、時間的に余裕も無い。
仕事が暇なときには予算が少ないので何も手出しできない。
ぼーっという時間だけが過ぎていく。合掌

すごい金持ちになりたい!と言うガッツが無いんだな。俺。
ハングリーさが少し欠けているのか、歳をとったのか?
10年前のほうがいろいろしていたし、頭も数段良かったな。

2006年5月9日火曜日

またまた今年も始まる海の現場

海だね。ゴルフ場だね。
と言うことでいよいよ始まるかなぁ?

ゴルフ場で草刈りをするって言う仕事もあるし
海で体を焼く(ちゃんと仕事しています)って仕事もある。
去年は海ばっかりでした。

今日は前哨戦で現場に行きましたが
暑いね。それに焼けるし。。。
顔のシミが気にならなくもないが顔を隠して仕事するわけにも行かないので
結局、焼けちゃうんだなぁ。

夏は好きでないので(汗かかくことが嫌い)この時期に暇チョロは年度末の集金に
とっても影響するので、少しでも仕事しなければね。

ということで、今年も汗かきまくりで体、焼きまくりの予定です。

母の日の準備

今年の母の日はPCをプレゼントしようと思う。
少し前にパソコンがどうしようもない状態になっていると母から聞いたからだ。

メーカー物のPCはどうしてゴミなアプリを詰め込んでいるのだろうか?
必要なくて重いだけだから、消す作業をしたが面倒だ。
RealPlayerなんてアンインストールも出来やしない!!!

アンチウイルスも入れたしスパムの設定もしたので
当面は快適に使えるだろうと思われる。
しかしSONYのVAIOなんですが。。。(これって「家電」扱いなんだよね。)

みなさん!母の日の準備はできていますか?
(仕事中に準備している俺に言われたくないっすね。)

2006年5月3日水曜日

電気工事

エアコンの取り付けの工事をしてもらった。
4人の兄ちゃんのチームでエアコン3台。
1時間ぐらいの工事で取り付けた。はぇ~っ

ものすごく一生懸命に仕事をしているので
冷たい飲み物を差し入れた。(終わってから渡した)

あんな兄ちゃんたちを雇っている親方は幸せモノだ。
若いのにあんなに一生懸命働く人もいるんだなぁ。。。

すこし、嬉しくなった時間でした。

2006年5月2日火曜日

民事再生中のゴルフ場

とにかくデカイ。
36ホールか、27ホールは既にある。
増設で9ホール作るんだって。

現地を確認したけど電波状況良し
これならいけるね。
本日の作業は、さっくりデータを取得して帰社。現在解析中。

粗造成だけ出来ているので出番があったけど
未造成のところの現場は行きたくないなぁ
全くの山だしさ。。。
仕事だから断れないけどね。。。悲しき企業人です

ゴールデンウィーク

当社はカレンダーどおり。
この1、2日を休みにしているところもあるみたいだけど
うちはカレンダーどおり。

ということで、明日から連休。
しかし予定なし。悲し。。。?

まあ、体を休めるときに休めておくってのもいいかもね。
忙しくなれば休みたくとも休めなくなることは明白なんだし。

部屋でも掃除しようかな?
と思っております。

2006年4月29日土曜日

3台買ったよ。。。

郊外型の大型電気量販店に、生まれて初めて開店前から並んだ。

どう見ても転売目的だろう?と思われる集団がいたり
安いものを求めてきている家族連れがいたり
倹約な?主婦がいたり。。。
パソコンも安かったりしていたので(NECのNoteが7万円前半)オタクな人もいるかなぁ
と思いつつ探したが、オタクは見つからず。
私の目的はエアコンだったので整理券が配られない。
HDレコーダーやらデジカメやらは配っていた。
売り場までダッシュだ!と息巻いていたがエアコン売り場はガラガラ。
店員もいない。
お目当てのエアコンを見るが「ちゃちい」
室外機を吊り下げてもらいたいと工事の説明を聞くとやっぱり結構かかる。。。。。とほほ
工事費込みで38000円だけど、追加工事費が12000円ほど。
エアコンのスペックは最低の最低。コロナ製。
2秒考えた後、朝見た別の量販店のシャープ製空気清浄機能付きでスペックも
マンションでは中間クラス工事費別で38000円を思い出した。

結局、シャープ製38000円(定価79000円ほど)で工事費込みで3台
175000円ぐらいにしてもらった。
役1台あたり60000円弱(工事費込み)予定より少し超えたが仕方なし。
湿気臭い部屋にいるのは拷問だから。

と言うことで明日工事に来てもらう。
今年の梅雨も湿気から逃げることが出来そうです。
空気清浄機能でカビも退治してもらって幸せになれるかなぁ???

2006年4月27日木曜日

現場で海

今年度もようやく動き出した?感が出てくるのはまだ先の話。
単発でも日銭を稼がなくてはならない身なので(と言うより契約だから)
現場に行ってきた。

サックリ終わらせて午前中に終了。
データはその場でPCから出したので帰社してサーバにコピーするだけ。
日報も作らなくちゃ。

久しぶりに船に乗ったら少し酔った。
悪路をサスのイカれているくるまで走ると、自分で運転していても酔うんだから
毎回よく船に乗っているなぁ。。。と思うけど
たまに乗ると酔う。。。ゲロゲロ(吐いていない)

帰社してみると車が砂だらけ。黄色い砂。
本当に何とかならんのか。この砂は!
やつら海岸でこっちに向かって砂を撒いているんじゃないか?と思ってしまう。
さっと水で洗い落としておいたよ。
ほっておくと傷がつくじゃない?(誰が言ってるんだ?)

2006年4月23日日曜日

PC修理の後

電話がないなぁ。。。
ちゃんと動いているのかどうかだけでも知りたいなぁ。
連絡が無いって事はちゃんと動いているって事だろうね。多分。。。

エアコン

去年の11月に引っ越してから今までは寒かったので
エアコンは不要だった。(コーナン建設物件なので断熱性抜群!)
小さいストーブ1つで十分だったが、夏は駄目だろうなぁ、、、と思い
エアコンを見に行く。
全ての部屋に取り付けるとしたら3台必要。
これは大変だ。

本当は外壁工事の後に設置したいが
外壁工事が始まる気配が全く無いので
エアコンを先に工事してもらおう。
いろいろ見たが3台ともなると結構かかってしまう。
高価なエアコンを1台買うと思えばぜんぜん足りると思えば安い買い物かな

私自身が湿気を嫌う(湿気 No!!!)ので無くてはならない物だから
速めに選定して工事にかかってもらおう。
梅雨時期はあっという間にやってくる。

2006年4月22日土曜日

久しぶりにカメラで撮影した

携帯電話についているカメラはオモチャみたいで
それを主として扱う気になれない。
あくまでも一時記録用としての物だと思っている。

久しぶりにカメラを出してみた。
天気もそこそこいいしね。
(寒いほうが良いのだけど室内から室外へ移動するとレンズが結露で曇る)

持ち出したのはマミヤ645superとオリンパスOM-1。
合計で100枚ほど撮影した。
カメラは楽しい。デジタルも好きだけどやっぱりフィルムがいいな。
写すときの意図がちゃんと反映されてフィルムが上がってくるのか
現像が終わるまで、楽しみだしちゃんと出来ていればデジタルより
綺麗に仕上がるし、出来ていなければ「次は失敗をしない」と思えるしね。

OMは癖の無いコンパクトタイプの1眼レフ。当時からのオリンパスのフラッグシップ機。
マミヤ(残念ながら光学機事業からの撤退報道がありました)は645の入門機。
AEファインダーなので誰でも?使える。
と言ってもどちらもマニュアルなので動いているものを撮影するのは少々テクニックが必要。
マニュアル機の良い所は撮影に関するところの駆動部に電子部品が使用されていないこと。
まぁ、雑に扱っても壊れにくいところ。とりあえず修理が出来るところ。。。。。かな?

フィルムが販売されている限り写真はやめないと思う。
デジタルは味気ない。綺麗に写るんだけどね。。。

2006年4月21日金曜日

昨日の予告どおりの作業

別に異常なし。
スパイウエアが死ぬほど入っていたけどサックリ消去して
再起動。

しかし、システムが不安定。
アプリ入れすぎだな。。。
高性能になったからと言ってなんでもかんでもアプリを入れるのは良くない。
不必要なアプリはアンインストールしましょう。
一年に一度しか使わないアプリは使う前にインストールして
使い終わったらアンインストールした方が良いんじゃないか?

インストール→アンインストールを繰り返しているとシステムが不安定になる物も存在するが
それはそのときに覚えるしかない。ソフトハウスの癖等もあるだろうし
プログラマによってもイロイロある。
難しい話は割愛するが、どうにもならない時にはOSを入れなおせば良い事。
常日頃からデータのバックアップをしておけば問題ない。

積み重ねが大切だと言うこと。
面倒だけどそれが大切。

パソコントラブルで出動!

電話がかかってきた。
親父の親友の会社のPCが調子悪だそうで
ちょっと見に来てくれないか?との事。
その会社にPCを導入したのは私なので責任ある身としては
行くのが当たりまえで放置や引き伸ばしはエンジニアとして良くない。

と言うことで、すっ飛んで行ってきた。
トラブルと言うことも別に無く
CDが焼けない。(方法がわからない)
プリンタが違うものに設定されている(自宅のプリンタを持ってきた時に設定されたようだ)
と言う具合。
難しい単語で説明しても分からないので、噛み砕いて簡単に例えて説明終了。
ある程度、システムの調子とゴミファイルを消去して終了。
専務の自宅のPCがインターネットに繋がらないと言う事なので
自宅へおじゃましてPCを見た。
設定はうまくいっている。何も問題なし。
無線で飛ばしているのでモデム側も確認してみるが不良なところは無い。
しかし本当に繋がらない。
あれやこれや見ていたらどうも設定の話ではなさそうな気がしてきたので
モデムを再度確認。
電源ケーブルと外部からのラインを触ったらモデムが再起動した。
「むむむむむ???」なにやら不穏な動作だ。
PCに戻りネットに繋げてみると繋がるではないか。
接触だけの問題だったらしい。ウェブでイロイロ見ているようなので
スパイウェアが心配だったので駆除して調子を見て終了。
分からない人には、これだけの作業も苦労するらしい。
得手不得手あるので仕方ないか。

上記の作業中、コーヒーが4杯、お茶が2杯出てきました。
季節モノの「桜餅」までいただいて帰社。
レガシーで行ったので「Fun to DRIVE」でしたわ。

戻ってきたら別のPCが3台も来ていた。サックリ1時間ほどで終わらせて終了。
これは知り合いの業者の分。
覚えれば簡単なのになぁ~。人任せで修復って私は嫌なので任せたりしないけど
本当に分かっていない場合にはどうすることも出来ないんだよなぁ。
若しくはデータの大切さが全く何も分かっていないと言うことだけど
そのデータが消えると嫌なので「リカバリ」しないんだろう。
と言うことはデータの大切さは分かっていると思われる。

消えてから
飛んでから
では遅いので、出来るだけデータのバックアップは(コマメに)とりましょう。

2006年4月20日木曜日

PC修理?

私は修理屋ではない。
少しプログラムが作れる。
どちらかと言うとネットワーク関連が得意。
大学の卒業学部は電子機器とは程遠い。

知り合いの業者が明日、PCを持ち込んでくるらしい。
それも3台。
調子が悪いんだって。
事務の女の子に業務で使うアプリのレクチャーをしたいので
復調させて欲しいとの事。
「調子が悪いまま使えばいいのに」とも思うが
XPならシステムの復元で手っ取り早く直してしまうかね。
面倒だし。。。

昔は周辺機器のドライバなどの作成もしたけど
今は探せば結構良いものがあるので、探す手間(作るより楽)と予算(とても重要)だな
探すのはある程度手馴れているので、言語が英語のものであれば日本語化してしまえる。
市販されているものも効果と見合えば買ったほうが速い。しかもサポート付きだし。

作るのは、もう勘弁してもらいたい。
1000行ぐらいのモノならこつこつ作れるだろうが
数万行ものコードを書くのはやりたくないし、今は多分出来ない。
本業と違うしたぶん設計自体が出来なくなっている。
さっき電話で話していて思っていた。
歳をとった証拠だな。。。

桜散る

今日、朝起きて駐車場を見たら
桜が一斉に散っている。
下に置いてある車が花びらだらけ。。。
うちの車も少し離れたところにおいてあるんだけど少しかぶっている。

散った直後は綺麗だけど枯れると茶色くなるので汚い。
掃除がてら洗車でもするかな?と思っていました。

花は咲いているときは綺麗だけど
散るとなぜかむなしい。
全てのものは壊れてしまうのだけど、壊れておしまいではなく
「次に続く」という事の始まり。と考えることにしている。
「New」は必ず「Old」になるから「Next」でいつもいたい。

桜を見て毎年思うこと。「Next!」

電話あり

現場事務所から電話あり。。。
「強風の為、作業が遅れている」だと
来週月曜日の作業は金曜日に移動らしい
来週の前半は暇になってしまった。

この暇を使って、現在「SQL」の勉強をしている。
SQL自体は簡単だけど、全体を設計するのに頭を使う
昨日は猛烈に頭が痛かった。(知恵熱?)
多分、座っている姿勢が悪いからだと思う。

最近運動不足なので、体が鈍っているのか
手を回すと「ゴリゴリ」音がする。
バッティングセンターでも行きたいなぁ~(仕事中だって)

2006年4月19日水曜日

パジェロミニのスイッチ

フォグランプを点けようとしたらスイッチが取れた。。。

本当にか細い部分でスイッチの機能を果たしていたようだ。
これもクレームだろ?というより設計ミスだな。
スイッチを押さえる根元が折れているんだから
点けたライトが消えない。(鍵で無理から押して消したけど)

会社に着いてスイッチを取り外す。
取り外すのに5秒。。。
机まで持ってきて取り外したスイッチを眺める事5分
方針が決まったので修理にかかる。
プラスチックと金属を連結しているのでそこにテンションがかかる
これを嵌め込んで一体化する。接着剤とグルーガンで。。。

途中、連結には成功したが引っかかって
スイッチとしての機能をなさない状態になったりしたが 何とかスイッチとして復活。
各部に注油して動きが滑らかになる様に調整し車へ装着。
無事、フォグが点くようになった。

このスイッチは現在、ロッカー(型)スイッチだけど
トグル(型)かレバー(型)、できればプッシュ(型)の照光式スイッチに換えたいなぁ。。。
勝手に換えて良いものかどうか知らないけど。

留守番くん

今日も留守番。
何もすることが無い。

本当にヒマだ。。。

2006年4月18日火曜日

あまりにも暇なので。。。

車を洗ってみた。
洗車なんて何年ぶりだろう?

ファーストカーは洗わないがセカンドカーと会社の作業車を洗った。
洗車自体、ここ2年はしていない。
前~に乗っていた車で買ってから手放すまで1度も洗車しなかった車もあるぐらいだ。
車検、点検に出すと洗われて帰ってきていたからね。。。

車を洗うって無駄な行為だと感じた。
水を使って外で使う雨ざらしのものを洗うんだよ。これほど無駄なことは無い。
しかし、現場に行って車で仕事する訳ではないが
お客さんと合い、車が汚れていると作業が「雑」に見られてしまうかもしれない。

セカンドカーは、ざっと水洗いしてカーシャンプーで洗い液体のワックスで仕上げた。
ガラス面は液体ワイパーしてあるので問題なし。
表面がざらついていたがツルツルになった。少し嬉しい。
作業車は年末にしか洗わないから水垢が取れない。
これはサックリあきらめて、表面の砂埃が取れた。こちらもツルツル。
こちらは喫煙可の車なので中が汚い。ちょっと拭いたがきりが無いのでやめた。
もし自家用として使用するのであれば、ダスキンに頼もう。
うちにはまだ車が2台あるが、どちらもデカイので洗車機を使う事にしよう。
だってしんどいし、きれいに洗えない(←言い訳)

ちなみに高年式で中が汚い車の場合、買取価格が落ちてしまいます。
カークリーニングを頼むと見違えるようにきれいになります。
差額を考慮してですが一考してみてはいかがでしょうか?

関東地域は「黄砂」の影響をあまり受けないと知りました。
関西では毎年この季節はムカツク程、砂が飛んでいますが
関東は毎年ではないそうです。車が汚れないのでいいですね。

2006年4月17日月曜日

今週もヒマ

次回の現場は来週の月曜日
ということは、今週もヒマだね。。。

ヒマと言ってもやる事はそこそこ有るが
緊急性が無いので、ぼちぼち。。。といったところ
ヒマは平和だ。

2006年4月16日日曜日

久しぶりの日曜日

日曜日は毎週来るんだけど
久しぶりの日曜日らしい日曜日だった。
桜が咲いているからかも?

朝、小雨だったけど前に買ってあって交換してなかった
車のフロントバルブを交換。
3900kだったのだが暗いと感じ始めたので5500kのバルブ(違法)
対向車はムカツクかも知れないが最近目が悪くなり見えないので
(と一人で自分に言い訳)換えた。

ヘッドライトのアクリル製のカバーが黄色く変色してしまっているが
これは直しようがない。(交換しないとダメだな)
黄色いだけなので交換はしない。
しかし小傷が多数あるのでヘッドライトカバー用の傷消しコンパウンド(保護材入り)
で磨いてみた。磨く前と比べると綺麗になったが
傷が深いのか思うように消えない。
極細のコンパウンドで先に処理した方が良さそう。
(ヘッドライト用の方は極細のコンパウンドより細かいそうだ)
今手元にないので会社からもって帰ってこよう。

夜、実家に行く用があったので交換したバルブの調子も見るため
車で行ってみた。(歩いても10分ほどだが。。。)
やたら暗い。
というより白くなったら見難い。
明るさはもちろんアップしてるようだけど白は見難いのね。
それで道路交通法に「白はダメよっ!」ってかかれてあるのね。
当分このままにしておいて、また元に戻す予定。
雨の日は暗くて見えなくて怖そうだな。。。

2006年4月14日金曜日

おかんのパソコン

うちの実家にはPCが2台ある。
私の自宅には1台。
私用で使用しているPCは合計3台。

一番新しいもので4年前に購入したもの。
当時最新、最高速度で1.2ギガのAthlon
これは、自宅にあるせいもあり調整しているので問題ない
問題は実家にある2台。。。

1台は弟が使用している。
何年もPCを使用しているのだがPC素人
いっこうに覚えない(覚える気がない?)
これは捨てるとして、残りは「おかん」の使用しているPCだ

とにかく動きが重いらしく、しょっちゅう電話がかかってくる。
まあ、大半は勝手な事をやらかしてシステムをぶっ壊している事が多い。
どうにもならん。。。
素人なので難しい操作はしないはずだが、やたらといぢくりまわすので
壊れてしまう。何度説明しても同じ結果。。。とほほ
マシンが古いということも有るが、メールとウェブしかしないので
最新式のPCは勿体無いので導入してやんない。

しかし、あまりにもウルサイので
ゴールデンウィーク明けにでも
新しいマシンを導入してやるかな?
今あるPCを如何に捨てるかが課題だけど

リコール対応(ダイハツ)

昨日の予告どおりダイハツへリコール対応のため行って来た。
朝からブラブラ出来るのは新年度で契約が決まらないのと
この時期に新規で仕事が無い(少ない)という、お決まりのことである。

ダイハツの人は実に親切。
少し営業の人は頼りない感じがしたが(俺が車知りすぎ?)
親切に対応してくれた。
問題の部分の部品交換だけだったので40分ほどで終了

今の軽自動車は平成10年に規格が変わって
全長で10cm全幅で8cmも広くなっているのね
購入希望の実車を見たが実に広い。
四駆もあると言うことなのでこの車だな。。。
と思い帰って来ました。

社員増やさない限りは今のままで十分なので
車は見ただけ。
しかし楽しい朝を過ごせました。

2006年4月13日木曜日

作業車リコール

平成8年式ダイハツ ハイゼット(天晴<あっぱれ>号)
軽自動車のくせに平成8年式のくせに5速マニュアルミッション
パワーウインドウ付き。メタッリク塗装。
とまあ、作業車にしては豪華な装備。

平成11年にリコールがかかっていたのだが
忘れていた(と言うよりも忙しくて行けなかった。それで忘れていた。)
「再送付」という葉書が来た。
フロントライトのスイッチに問題があり最悪の場合火災になる恐れがあるという。
車の火災はクレームを隠していた三菱車にあったので敏感なのだろう。
火災になることは、まず無い、、、だろうが交換してくれると言うので 交換する事にした。
まずは電話して部品の在庫があるかを確かめた。
「残り1つ」だそうだが部品はあるようだ。
今日は予約の車でいっぱいらしいので明日の予約をした。9時半。。。

実はこの車には思い入れがあり(スゴク助けてもらった車だ)
どうにもならなくなるまで修理して乗りたいと思っている。
社用として使用しなくなっても、会社から払い下げてもらうと言うかたちで
自家用としてレストアしても良いとも思っているぐらいだ。
軽のくせに(失礼!)150kmは出るし(軽自動車の制限速度は80kmです)
15万キロも走っているくせにエンジンはまだまだ元気でブンブン回る。

大切に乗りたいと思っている。

2006年4月12日水曜日

入札中止???

今日、入札があった。
うちは関係ない(大きすぎる)仕事(業務)なので呼ばれていないが
ある業者の方から電話があり
「中止になった」との事。

いずれにしても、落札した業者に営業に行こう!と思った。

2006年4月11日火曜日

見解の相違

俺(私じゃない。連絡があった先方様)って最高!って思っているの?
と思う出来事。

昨日、納品に行ったが連絡があって「解析手法に問題ありとの事」
?????何を言っているのか分からない
役所様なので変な(力いっぱい間違っている)ことは、ありえないと思うが
変なことを言っている。

「取得したデータは全て使用するように」
またまた?????だ。
作業規定には何処にもそんなことは記載されていないし
全て使用して解析すると結果が変わってしまう。
(解析手法自体が未だザルなので、方法により答えが変わる)
やはり「俺って最高!」と御思いなのでしょうなぁ
承認を得て作業を行っているので今さら「それは駄目でした」
な~んて言うなよ。何のための承認か?
分からない場合には威張ってかってなことを言う前に
「どうしてこうなの?」と聞けないかなぁ?

通常、手続きの方法以外で技術的なことは民間のほうが公的機関よりレベルが上だ。
「努力している」「技術(情報)の更新はあたりまえ」なのかも知れないが
技術や新しい情報を仕入れていかなければ競争で勝てない。
それら民間企業の場合には必須であり当然だけど
公的機関はしなくとも負けることはないし、クビになることもないしね。
民間で半年も休職すると出世は絶対にないし、花形の部署にもいれることはない。
そもそも席がなくなってしまう可能性のほうが高い。
技術や情報の更新がないのは長期間休職していた事と同義だ。

私の性格上、勝手な解釈で一人で見解を出したわけではなく
機械を販売しているメーカーに連絡をとり
技術サポートの方の話を伺って、自分が間違っていないことを確信して
仕事を行っている。
「作業規定どおり」といっても解釈の仕方が幾通りもあるのでは
統一した結果を導き出すことは不可能だ。
その為の「事前承認」なんだけどね。

こんな調子で何処の役所も仕事しているんだろうね。
これが何十年も続いているとおもうとゾッとするよ。
先方の回答待ちだけど、ケンカはするつもりがないので従うのみ。
だって「請けですから。。。」

こっそり資料は提出するけどね

くつ

最近、靴を買っていない。
かれこれ10年ぐらいは購入していない。

というのも10年前は「靴屋か?」と言うほど購入したので
買わなくて済んでいると言うことだ。
しかし10年なので1つ駄目になり1つ駄目になりで
今年になって靴を3つ捨てた。
捨てられるのを待っている靴があと2つある。

靴屋さんには行くのだが気に入った靴がない。
スーツに合わせる靴も10年前から変わらずだし(底に金属が入っているので踵は減らない)
スニーカーのストックが減ってきたので、そろそろ1つ買うかな?
しかし全く履いていない新品のスニーカー(Vansのビンテージ)もあるけどなぁ~
今履いているのはNikeのAirZOOM。これもビンテージ。
ストックにはAirMAX95(オリジナル)も控えているがまだだな。

今日も雨なので靴のことが気になった。
梅雨時期には長靴が欲しいな?子供時代に戻った気がするんだよね。ながぐつ。。。

2006年4月10日月曜日

工期延長後、納品

3月末の納期の仕事が工期延長となり4月20日?となっている。
少し早いが納品に行く(違う人に持っていってもらった)

最終の成果となるものにはいろいろと手間がかかる仕組み?となっている為
面倒なことが多い。
とっくに解析と計算は終了していたのだが提出が今日になってしまった。

大阪は雨が降っています。
気圧の変わり目はいつも頭が痛い。
最近、黄砂が凄いのでこの雨で少し落ち着くかな?
毎年だが何とかならんのか、この砂は。。。

2006年4月7日金曜日

IBMなnotePC

この前戻ってきたノートなIBM
バッテリーが死に気味だったけど
充電→放電→充電→放電を繰り返していたら復活してきた。
バッテリーの残量97%。起動時間が45分まで延びた。
そこそこ使えるノートになった。
と言ってもブログの更新とメールチェックにしか使っていない。

PDAも壊れていることだし、Mobileとして使用しようと考えている。

旧道路公団仕様?

知り合いの業者さんから電話があり
旧道路公団の仕事を最近受けたか?と言う内容。
去年の今ごろに第二名神の業務を行っていたので、その旨を伝えると
電子納品について教えてほしいとのこと。
国土交通省の電子納品の仕様と若干違いがあり同省の仕様のアプリでは
成果品が作成できない。
何もかもが少し変えられてあり、使えない代物だ。
統一してくれればいいのに、統一されていない。
去年、行った業務は結局使えないことが判明したので
手作業で図面のレイヤー割から分別とフォルダー名の作成
XMLフォーマットのインデックスファイルを手入力で作成した。
現場も凄い所だったが、この電子納品する為のファイル作成に2日かかった。
うんぬん。。。
テンションだだ下がりで電話を切ったが、外部業者に出すか
専用のアプリがあるようなので(10万円)購入を勧めた。

電子納品の目的は凄く良い事だ。
2重に業務を発注することなく手順を守らせ無駄のない業務を目指す。
しか~し、現在時点では電子納品ファイルを作成することが無駄な作業だ。
担当者は「紙でくれ」とか言うし、挙句には原図まで作成して「マイクロフィルムの撮影」等とぬかす。
電子納品するのにマイクロ?(前時代的なファイル保管方法。まぁ確実だけど写真なので精度の保証はない)
意図していることも方向性も意味も分からない。
電子納品ってオマケなの?

パジェロミニの車検

ホリデー車検と言うものがある。
通常の預かり車検より若干安く車検を通すことができる。
ホリデーではないが平日の午前中ならばホリデー車検として通すことができると言うので
車検に行って来た。

ホリデー車検は立会いで説明してくれる。
通常の人は説明を受けても、ほぼ理解できないだろうなぁ、、、
「この部品がドウノコウノ。。。」、「この車の仕組みは。。。」全く時間の無駄だ
大学時代には自動車部(シャブ?)だったのでいまさら説明は要らないんだけど
お店の方も仕事だろうから、いちおう聞いているフリをしておいた。
貰い物の車なので文句は言わないがブレーキが通検せず部品交換。
部品代2000円に対し工賃6000円。やっぱり納得がいかないなぁ。。。
不適合な個所はそれだけだったので清算へ
軽自動車の車検ってこんなにするのね。
ブレーキ部品交換工賃込みで80000円也。今回は自動車リサイクル料金が含まれている。
レガシーでも90000円台前半だった記憶があるので割高感が否めない。
まあ燃費はレガシーと比べてほぼ倍違うのでランニングコストで差がつくね。
清算後に歯磨き粉とプロ野球選手年鑑と箱のティッシュゲット。
有効期限が次の車検日までのオイル交換無料券2枚ゲット。

車は貰った時からアタリがあったので板金塗装の修理中。これまた出費。
しかし同年式の距離数が少ないパジェロミニは30万以上するので良しとしよう。
来週の水曜日に修理が上がってくる。少し楽しみ。

バイクも好きだけど、つくづく車が好きだなぁ。。。と思う。
物心ついたときから父親の車に乗って出かけたときは
「しぇりかぁ~!(セリカ)」「ぶりゅ~ばーど(ブルーバード)」「せどりっく!(セドリック)」等々
教えてもらった車の名前を覚えていて叫んでいたそうな。記憶にないけど。。。
今でも昔の車は見ると車名がわかる。いすゞの「ベレッタ」がお気に入りだったらしい。
今は見かけないビンテージだね。

2006年4月6日木曜日

今年度、初めての現場

曇り。のち晴
天気が良いとは言えないが馬鹿みたいに晴れていないので助かる。
海の現場。海上は少し風があり寒く感じる。

今年度、初めての現場日で最近現場に出ていなかったので
体が鈍っている。すごく面倒に感じた。
余計な作業も、お客さんから言われていたので終了時間が14時となってしまった。
事務所に戻ってきたのが15時。それから昼ご飯を食べてデータ解析。
面倒なので違う人に振った。
それでこのブログの更新をしている。

また現場に体が慣れるだろうけど
当面はあまり現場がないはず(困るんだけど)なので
久しぶりに出ると面倒と感じてしまうんだろうなぁ。。。
他人からは仕事好きと思われているようだが決してそんなことはなく
自分自身では仕事嫌いだと思っている。最近、特に思う。う~む。

2006年4月5日水曜日

あいかぎ

近くのホームセンターへ行く用があったので合鍵を作ってもらった

日本人が作成したとは思えない精度の悪さ
引っかかってカギが回らない。。。
スペアから合鍵を作ると、このような症状になる場合が多いが
マスターから作った合鍵なので、作成精度の悪さを疑う余地なしだな。
カギの何処かが引っかかるようで回るときもあるが
気を抜いてカギを差し込むとガチャガチャしないと回らない。
しかたがないので店にクレームを言うが交換にも行ってやらない
緊急用のキーとして保管しておくことにするした。

大阪市と茨木市で駐輪禁止区域に放置された自転車の取り扱いについて新聞に載っていた。
大阪市は一定期間預かり、自転車に住所が書かれてある場合には
所有者に連絡をし引き取ってもらう。書かれてない場合にはリサイクル業者に払い下げているそうだ。
茨木市は一定期間預かり、その後は廃棄処分となるらしい。
両市とも自転車の購入時に義務付けられている「防犯登録」の照会は行っていないという。
大阪府の他市の場合には防犯登録番号からの照会で所有者に連絡を行っている。
各市の対応はそれぞれに正解だと思う。
停めてはいけないところに停めて後から「すいませんでした」と言い
(多分、撤去したことに逆ギレするバカボンもいるんだろうなぁ)引き取りに行くことはむしが良すぎる。
かといって、所有権のあるものだから勝手に処分するのはどうかとも思う。
最終的には「自分のものは自分で管理する」と言うこと。
自転車が「メルセデス」や「フェラーリ」だったら放置しないと思うのだが
日本の近くの大陸で作られた安物の自転車だから放置するのかもね。
しかし、只じゃないだろ?
物を大切にしよう!

2006年4月3日月曜日

お嫁に行っていたNotePCが戻ってきた

旧IBM(レノボではない)PC
B5サイズのNoteなので慣れないと使い辛い。
若干、キーストロークが浅いし、キー幅も短いように感じる。
しかし非常に軽い。1Kg強ほどの重さ。
鞄に入れて持ち運ぶのも便利だしバッテリーが死んでいないので外でも使える。

OSのセッティング等、日常の使用に耐えうる調整を行い本日より実用稼動。
古いスペックのマシンのなので、現行のPCとは比べようもないが
出先で少し触るぐらいなら、これぐらいで十分。
メインマシンでは無いのだからね。
しかしEther(ネットワークケーブル)の口がないマシンで
PCカードのスロットも1つしかない。
元からあるUSBの口はワイヤレスマウス(先日購入したモノ)で使用しているから
このままでは拡張の方法がないのでPC-CardでUSBを増設する。
ネットワークはUSBで使用できるものを購入し現在セットアップ完了。
USB-LANアダプターは思っていた以上に遅い。仕方ないなぁ。。。

バッテリーも生きていると言ってもUPS程の使いようしかない物なので
外で作業用として使用するには厳しいかな
小ささを武器として使いようを考えようかな?

契約

昨年度の作業分の契約を今年度に話に行った。
本来ならば、昨年度にしておかなければいけないのだけど
作業所単位で工期が年度をまたいでいるので
こんな話になっている。

予想に反してよい値段で契約してくれた
さすがスーパーゼネコン様。
九州地方で指名停止喰らっているみたいだけど
近畿以東には影響ないね。

2006年3月31日金曜日

本当の年度末

今日は年度末で決算日。
今月は本当に忙しかった。
だんだん歳をとっているな、、、と感じた月でもあった。

来年度分の大口のお客さんも随意契約で仕事がもらえることになった。
毎年、この時期にドキドキする。
「もし、仕事を出してもらえなかったら(他社に出したら)」
当面は許認可の関係で当社でしか出来ない作業だけど
天狗になってはいけない。
「出してもらえるのはあたりまえ」なんて思っているから駄目になる事を知っているのでね

CAD最大手のメーカーが新しいバージョンのアプリを販売している。
お客さんから「(お客さんの会社側が)バージョンアップするので、そちらも宜しく」だって
簡単に言ってくれる。
バージョンアップもただじゃないし、誰かがもって来てくれる訳でもない。
まあ、上げないといけないのだろうが言われると「してたまるものか!」と思ってしまう。
サックリ上げるんだけどね。。。

明日から新年度。
来年度も今年度以上にがんばろうと思う。まだまだぁ~って感じだから。

2006年3月29日水曜日

パジェロミニ

パジェロミニを貰った。
関東から陸送してもらったのだけど、途中振動なのか
フロントライトのバルブが切れていた。
いつも整備に出している所にもっていくと
工賃を取られることが判明したので近くのホームセンターでバルブだけ購入して
会社の前で交換した。
ノーマルと比べると凄く明るくなった。(車検通るかなぁ?)

ホーンも鳴らない事が判明したので
値段を聞くとホーンの部品代より工賃の方が高い。
これもやめ。ホームセンターで購入して自分でつける事に決定。
配線が腐ると嫌なので全てのコネクタをステンレスハンダで固定。
あれやこれやで1時間後装着完了。
ホーンを鳴らしてみる。。。。。んっ?。。。。鳴らない?
キーを「ON」の位置まで回すとホーンは鳴るようだ。
これも理由が分からず困ったが、そのままにしておく事にした。
(三菱自動車に電話して聞くと「当社の車は全車キーを回さないとホーンは鳴りません」との事)
確か、スバルもトヨタもベンツもボルボもキー無しの状態でホーンが鳴った記憶ありなのだけど

名義変更やら車検の予約やらで1日うろうろしていました。
役員なのでブラブラですわっ。
当分、この車で通う事にする。経費削減運動実施中です。

2006年3月28日火曜日

解析三昧

午後から凄い雨。
バケツをひっくり返し‥‥‥の言葉どおり
すぐやみましたが、雨上がり春の匂いがしました。

うおぉ~~~~~。
手が痛い。クリックしすぎです。

私が仕事を始めた当初は、今ほど良いアプリが無く
手計算半分、計算機(昔はコンピュータを指した)半分ってところ。
当然、アプリも扱いが悪いので結構覚えないと使えない。
そんなに覚えたら計算できるわ。。。と思うぐらい
詳しく知らないと扱えない、、、ほんとうに使えない代物だった。
その分、こなす量が少なくて済んだ?と言うメリットもあった。
今はどうか?
PCの性能も上がり、アプリもそこそ良い。
計算する過程は楽だが反面、量が大量に増えとる。
毎日、チマチマ計算していたものを「どばぁー」と渡されるものだから
解析者は大変です。こまめにデータを出してもらえると有り難いが
そんな要求は聞き入られず(と言うよりも、その方法がスタンダードになっている)
昨日から手が痛くなりながら計算していました。

まあ、このブログを今書いているということは
サックリ終わらせてしまっているって事。
終わってから電話で友人から連絡あり。
来年度の標準単価を転送するとの事。
「歩掛かり」を作っておかなければ。。。

2006年3月27日月曜日

なんでも作成する

去年の師走に夜間作業があった。
それで強力なライトが必要と言う事だったので
ライトを購入したのだが、それといっしょに回転灯も必要だったので
あわせて購入した。
強力なライトはアウトドア系の店でもあるかもしれないヤツ。
1000万カンデラ。
月まで照らせる?と言うもの(月までは照らすことは出来ませんでした。アタリマエか?)
回転灯は赤色で12Vで作動するもの。
通常、売ってません。(理由は緊急車両が使用するため、、、)
<回転灯製作メーカに申請で身元がはっきりしている場合のみ販売してくれるそうです>
私が購入したのは外国製でマグネット付き。モロです。
そのままではヤバいので加工はしましたが。。。
マグネットは必要ないので取り外して保管していました。

ある車雑誌で「電子式燃料噴射装置付きの車のフュエールインテークパイプにマグチューン」
と言う記事を見た。
磁石で燃料を整えてシリンダ内に送り込むと言うもの。
効果があるかどうかは不明だがリサイクルだし自作で作成してみた。
所有の一番燃費の悪いツインターボ車に装着してみようと思う。

ある程度の結果が出れば報告があるかもしれない。
期待せずに待っていて欲しい。

年度末

毎年思うことが
年度末に殺人的(2回死亡のち復活)に忙しいのはどうにかならないものか?
反対に夏は暇すぎて不安になる。
3月の最終週ということもあり、今年は少し計画的に(ぶっ飛ばして)仕事を片付けたので
一段落してきた。といっても、まだ今週は忙しい。

昨日は久しぶりに家からまったく出ない1日だった。
タバコも買いに行かず、駐車場へも降りていない。
新聞も中から引き抜いたので外の空気を吸ったのは
ベランダでタバコの時ぐらい。
変なところで寝ていたので今日は体中が痛い。
特に首が最悪。首から肩にかけてカンカンになっているので手を回すだけで
手に痺れがくる。 。。
やっぱり「歳をとった」と感じる。

順調に今年度も仕事納め。
本日、納品2箇所に行っている。(私は留守番?)
しなくてはいけない解析があるんだけど、条件が分からないので
担当者の帰社待ち。暇だから、思い出したようにブログ更新してみた。
忙しい時にはブログやっている事も忘れていたよ。
来月当りからこまめに更新しようと思っている。(思っているだけになるかも?)

2006年3月23日木曜日

もう一つの携帯電話

少し古い携帯電話Rシリーズ。
防水機能で水に浮くスグレモノ。
関西では青しか売っていなかったので関東で赤色を買った。

今になり青にしておけばよかったと思う。
確かに目立つし機能的には変わりはないが
少々汚れが気になる。
まあ赤も青も好きな色だからどっちでもいいかな

使い始めて3年経つので点検に出そうと思ったら
なんとパッキンの交換に6000円だとっ!
防水の命の部分だから変えておかないとココが死ぬと水没になってしまう。
考えた結果、一時持ち帰り。
来月に出すことにした。

早く交換しないと部品もなくなってしまうかもしれないしね。

2006年3月20日月曜日

アンチウイルス

Winnyが騒がれていますが、今に始まった事ではない。
素人がUGの世界に足を踏み入れるから痛いことになる。
もともとの住人たちは「承知の事実」なので、抜かれる事なんてありえない。

Winnyが悪いわけではなくWinnyに感染するウイルスの仕業だが
その名前が「キンタマ」(失礼!)っている名前がついている。
私も、どうしてそんな名前がついているのかは不明だが
事実、その名前で通じる。
しかし、公にウイルスの名前が「キンタマ」では公表できないので
何かしら変な名前がついている。
「キンタマ」って言葉が悪いみたいだ。男はみんな持っているのにねっ

私もノートンインターネットセキュリティー2006を導入した。
しか~し、クソ重い。
起動にどんだけかかっとんじゃぁ~と思うぐらい。
重すぎるので違うアプリに乗り換え検討中。
今まで助けてもらったが、これでは使えない。
素人向けだな。このセッティング。。。
目下、最有力は「NOD」軽いらしい。

日々機械の性能が上がってアプリが重くなりの繰り返し
いつか天井が来る時があると思うけど
いつまで続くのかなぁ?

2006年3月18日土曜日

携帯電話

1年間使った携帯電話を交換した。
その間に2回のモデルチェンジをしていた。(商品サイクル早すぎるっ)

まだ使用できたが電池の寿命と思われ満充電で1日+程で充電をしなくてはならない症状
リチウムイオンの電池はメモリー効果が無いと言われていたけど
おもいっきりメモリー効果で電池が死亡寸前。

前と同じくカシオのモバイル。(キャリアがばれるね)
黄色の色が素敵なヤツ。スペック的には同等でソフトのコンテンツが使えるようになっている。
Fellicaが使えて非常に便利。。。なはず?ですがFellicaにはまだ入金してません。
会社の裏にセブンイレブンがあるけどFellicaが使えないので、あまり役に立たないかな?
おいおい、使っていくことにしよう。

携帯電話に1GBほどのメモリーを挿すことができる。
高スペック化は何処まで行くんだろう?

2006年3月15日水曜日

フロントライトバルブ

富士重工製(スバル)のレガシーのバルブを購入した。
ノーマルはあまりにも暗い。
白色系のバルブは雨の日に見えないやつがあるというが
雨の日に乗っていないのでわからない。
若干明るめの車検ぎりぎり(と思われる)物なので如何な物か?

ダメだったら元に戻すかな?
今付けているのは3900Kのバルブ。純正よりこれも若干明るい。

2006年3月13日月曜日

写真

趣味としてカメラをする。
写す事も分解?することもする。
一部では「オタク」と呼ばれている。

小さいころから手先だけは器用でプラモデル好きだったけど
カメラまで分解修理出来るようになるとは思わなかったなぁ
機械モノの修理はプログラミングと似ている。
どのようにして、そのような仕組みになっているのかを
一つ一つ探る。カムやらギヤを辿り故障個所を捜し当てる。
欠品している場合には、どうしたら正常に動くかを頭の中でシュミレートする。
どうしても分からない場合には正常に動くモノを一つ仕入れ
それを開けて調べる。

修理業を本職としていないけれど今まで50台ほどは修理した。
今でもメールをくれる方もいる。(今日、メールをもらった)

手元にはお気に入りのカメラを残してある。
形見で頂いた物もあるので手放すわけにはいかない。
子から孫へと引きずいでもらいたいモノの一つとして
現在、私がカメラを保管している。
フィルムのカメラだけにフィルムが無くなってしまうと
タダの鉄の塊だけど。。。
時計のように単体で完結するものでないところが少し不安だな

2006年3月10日金曜日

PDA落下!

カシオのPDA(スーパービジネスツールと呼んでいる)を机の上から落下させてしまった。
「壊れるな!」と念じたが壊れていた。。。とほほ
問題なく電源が入り起動もする。何もかも問題ないように思われるが
外部電源で電源が入らない。充電はできるようだ。
重い処理をさせるとフリーズしてしまう。。。使えねぇ~

カシオに電話して修理を聞くと平日しか受け付けていなしい。(これまた使えねぇ~)
現在の症状を伝えると基盤交換するらしいので最低でも3万はかかる見込み。
修理しようか迷うよ。
出先で計算できる事とメールを見ることができるので便利だったが
もったいないので修理は当面見送り決定。
まあ、そのうち勝手に直ることを祈ろう。(ありえないけど)

2006年3月7日火曜日

無線式のマウスを買った

近所のPC屋さんでバルクだけどエレコムの(在庫限りの)現行型
以前、違うメーカのものを持っていたのだがマウスに電池を入れると
重くなり使い辛いのでサーバー用のマウスとして使用していた。
2年程前の事(そのマウスはPCが変わっても現在も使用している)
少しは改善されたのだろうと思い購入してみたが、ダメだった。
重くて使えない。。。
まぁ980円だったので、またサーバー用として使うかな?
充電池が入っているにしろ乾電池式にしろ
重くなってしまうのは否めないものなのか?
ワイヤレスのマウスが流行らないのは、私と同じ思いだと思う。

日本では「マウス(mouse)」と呼びますが英語では「Mice{mais}ネズミの複数形」と呼びます。
通常、PC1台につき一つしか使用しないはずですが、この呼び方なんですね。

使えないものを購入してしまった。
マウスはコード式の軽いヤツが一番使いやすい。

2006年3月2日木曜日

毎日買うもの

買い物ブログなのだから買い物の事を書かないとね

毎日買うものと言えば、お茶(麦茶か烏龍茶)とタバコだな。
昼ご飯を食べなくとも、お茶は買うしタバコも買う。
一時期タバコの量を減らす大作戦を実行していたが
現在は元に戻っている。
体に悪いことはタバコを吸っている本人が一番良く知っているので
止めたいのはやまやまだが止められないんだよなぁ。タバコって。。。
酒は止めたんだけどなぁ~

2006年3月1日水曜日

別のブログもやってみたり

別の所で「役員ブログ」しているけど
ココは手に入れた物や手放したものを書いていこうと思う。
買い物ブログ的なものだけど、違う事も書き込むと思う。

書かれてある事を本気で信じて口外して
間違っていたとしても苦情は受け付けません。
正確に書くつもりだけど、時代と情勢で正義や本当なんて
幾らでも変わってしまうから。

ねっ、そんな事は知っているでしょ?

2006年2月23日木曜日

2月半ば過ぎ。。。

こちら大阪は東京(関東)と違い、未だに景気が悪い。
うちは年明けてから忙しく仕事をさせてもらっているが
他の会社はどうなんだろう?

他の営業の人や経営に携わる人と話をすると
為になることも有るが、ほぼ「ヨタ」話。
はっきり言って時間の無駄。

大阪府警が「安まちメール」と言うサービスを始めた。
身近な犯罪や最近多い子供が巻き込まれる犯罪が発生した時に
携帯電話のメール機能を使用して送信されてくる。
これがまた多いのなんの。
身近にキチガイがこれほどまでに多いとは思わなかった。
「ひったくり」なんてするなよ。地道に働け。
もし捕まったら辛いぞ。
自分の知っている関係者が被害に遭えば
「死んだ方がマシ」と思うぐらい痛い目に合うよ。警察なんてやさしいものよ。
自分より弱い者(子供)に暴力ふるうなよ。
一言で言うと「みっともない」
パンチのパチキの入ったヤ~さんには向かっていかないだろ?
だって怖いもんね。情けないねぇ~

犯罪を犯すものは健全な人と比べ「脳波の異常」が見られるそうだ。
言い換えれば
「特定の脳波の異常が見られるものは犯罪者(若しくは、犯罪を犯す可能性がある)」
と言う事は将来的に
「生まれながら勝手に検査されて体の中にIDタグでも埋め込まれよう」なら
隔離の可能性もあるわけね。怖い世界だけど、、、

ネットが匿名だと未だに思っているバカボンが多くて困る。
ネットに繋がっていると言う事は、地番(電番)が確定されているので
逆引きされるとすぐに身元がバレる。
解読できない暗号なんて無いんですよ。
在外にある大使館は日本国内との連絡に「通信係」がいるんですよ。
その係りの人の仕事は「伝書鳩」
重要書類を持ち日本と勤務国を往復する。
国レベルでは分かっている事なので重要案件については
絶対に電話や電文(FAXやE-mail)は使用しません。

知らない事が多いのはキケンです。
無敵だと思っているのは自分だけで、囲まれちゃいますよ。ほどほどにね。

2006年1月15日日曜日

気がつけば2週間過ぎていた

年明け忙しくてバタバタとしている。
忙しくとも時間が過ぎていくのが遅く感じる。
「やる気無しモード」に突入しています。

一段落するのはいつになるんだろうかねぇ?

2006年1月2日月曜日

続けて更新してみる

1月2日

引っ越してから1ヵ月半経つのだが引っ越してからすぐに
猛烈に忙しくなり、片づけができていない部屋があった。
寝室。。。
今まで、客間で寝ていた。
天気が雨の予報なので出かける計画もせず片づけをすることにした。
しか~し、片付かない。
物入れ?(押入れ)に荷物を突っ込んでいく。
すごい高さまで積み上がっていく。
後ろ物が出せないと片付ける意味がないので考えながら積んだけど
これは使いにくいだろう。。。という有様、、、
こうして突っ込まないと寝室で寝ることが出来ないので
自分に言い聞かせて片づけを終了する。

またごみが出てしまった。。。

今住んでいる市はごみの分別にうるさい。
前住んでいた所は、何でもかんでも「燃えるごみ」として出せたので
分別の面倒さにやられている。
イケナイ事だけど、あんまりきっちり分別していない。
次の世代の人のために環境に少しだけ配慮しようかなぁ?
という気持ちだ。
(5年前だとそんな事も思いもしなかったよ。
環境を口にするやつが大嫌いだった。)今は自分が言っている。
人は変われるものだと思った。

2006年1月1日日曜日

新しい年

毎年毎年同じことの繰り返しなので特別変わり映えはしないが
クリスマス→年越し(墓参り)→年賀
というスケジュール。実家が新居の近くなので新年の挨拶が楽になった。

年末、31日に大阪弁で言う「めばちこ」になった。(標準語的には「ものもらい」と言う。)
急遽、目薬を探し薬屋へ行くも19時半ですでに閉店している。
幹線沿いにある小さい薬局は軒並み早仕舞いしていてやっていない。
大きいドラッグストアが閉店間際だがやっていたので飛び込んで購入。
投薬開始1日経っているが、まだ目がゴロゴロしている。
疲れるとすぐ「めばちこ」ができる。何とかしたい。

大阪だけど田舎なので店がほとんどやっていない。
初詣に行きたくない性格(めんどくさい、人ごみ嫌い)ので
人が少なくなってから行くとしよう。

なんだか正月も普通の日曜も変わらない。
ゴロゴロしていたいけど、そうもいかないんだよなぁ。。。