今日現場で飛行船を見た
関西新空港の2期島が2日にオープンする
それに合わせて?来ているのだろうか?どうか分からないが
毎年来ている飛行船だと思う。(裏を取ってません。違う飛行船かもしれません)
ツェッペリンNT号。
日本郵船が所有していたと思ったら
株式会社日本飛行船という会社になっていました。
2日に開港らしいので
それまでは関空~大阪港南あたりの空で見かけることが出来ます。
上ばかり見ていて事故などないように…
2007年7月29日日曜日
えらいことになっている
2007年7月27日金曜日
暑いっ!
本当に暑い。
スーツマンには堪えますな。
クールビズはいいけれど、似合ってない人が多い。
多分、WebMasterも似合わないだろう。
似合う人の条件は…
「おとこまえ」
「とにかく爽やかである」
「おっさんではない」(上の条件とかぶるかもしれない)
って感じでしょうかね。
これはWebMasterの考えであって、世の中に浸透している定義ではない。
しかし上記の条件をかんがみて、政治家の人たちを見てみると
クールビズが似合っている人は太っていない「中川なにがし」って言う政治家だけだね。
うーん。着るものは個人の勝手だから
とやかく言う筋合いは無いんだけどね。
でも。。。政治家の方たちへ…
「似合ってませんよ!」
スーツマンには堪えますな。
クールビズはいいけれど、似合ってない人が多い。
多分、WebMasterも似合わないだろう。
似合う人の条件は…
「おとこまえ」
「とにかく爽やかである」
「おっさんではない」(上の条件とかぶるかもしれない)
って感じでしょうかね。
これはWebMasterの考えであって、世の中に浸透している定義ではない。
しかし上記の条件をかんがみて、政治家の人たちを見てみると
クールビズが似合っている人は太っていない「中川なにがし」って言う政治家だけだね。
うーん。着るものは個人の勝手だから
とやかく言う筋合いは無いんだけどね。
でも。。。政治家の方たちへ…
「似合ってませんよ!」
2007年7月26日木曜日
非生産的
社内で机で島を作って座っているけれど
WebMasterがいつも座っている島は1人だけしか座っていない。
壊れたPCが机を占領している為だ。
今日、改めて数えたら10台もある。
電気を回せば使えるものもあるだろうけど
古すぎてある意味使えない。
TFTモニタの一体型のものもあるけど…
で、捨てる段取りをしてみると結構お金がかかる事が分かった。
しかし小さいとはいえ企業の看板をあげているので
不法投棄は最高1億円の罰金だしさ。
そもそも企業理念(コンプライアンス)から言うと当然のことだな。
加えて壊れたコピー機やらFAXなんかもあるので
しかるべき処理をしなくては…
むか~しの話。
キヤノン製のカラーコピー機が新しい機械を購入したことにより
必要無くなり、リースアップもしていたので下取りに出さず使っていた。
それからもずいぶんと使い、そろそろガタが来て捨てる手配を取ろうとしたら
ゴミ問題がうるさくなっていた時期だった。
リサイクル法には引っかからないが事業者のゴミなので
当然「産業廃棄物」扱い。
一般ゴミの日や粗大ゴミの日に出すわけにもいかないのだが
当時、その辺りの事はうるさく言われなかったので
凄く細かく分解し分別して粗大ごみに1ヶ月ぐらいかかって
分けて出したことがある……
上のような事は今となっては時効だから書いているが
現在は絶対にしてはいけないことだ。
「自分たちがけが良い」という考えの行き着く先は
真ん中の国の「毒入り歯磨粉」や「どこかで見たことのあるキャラクターがいる遊園地」
やらせだと報道されていたが「豚以外の肉ではないものが入っているブタマン」
良かれと思いあげてびっくりした「毒入りペットフード」なんて事に繋がる。
全ての人がその思いに繋がるとは言わないが行き着く先はおなじだと思う。
車から平気でゴミを捨てる馬鹿なんかも同じだな。
フェラーリやランボルギーニに乗っている方たちは
車内からゴミなんて捨てないよ。
後ろ走っていてゴミをポイ捨てするのを良く見るのは
作業用トラックか通常作業車だな。
まったく。品が無いなぁ…
話を戻して終わりにしよう…
PCリサイクルのステッカーがはってあるPCは
リサイクル料はかかりません。
購入するときに支払っているんだって。
WebMasterがいつも座っている島は1人だけしか座っていない。
壊れたPCが机を占領している為だ。
今日、改めて数えたら10台もある。
電気を回せば使えるものもあるだろうけど
古すぎてある意味使えない。
TFTモニタの一体型のものもあるけど…
で、捨てる段取りをしてみると結構お金がかかる事が分かった。
しかし小さいとはいえ企業の看板をあげているので
不法投棄は最高1億円の罰金だしさ。
そもそも企業理念(コンプライアンス)から言うと当然のことだな。
加えて壊れたコピー機やらFAXなんかもあるので
しかるべき処理をしなくては…
むか~しの話。
キヤノン製のカラーコピー機が新しい機械を購入したことにより
必要無くなり、リースアップもしていたので下取りに出さず使っていた。
それからもずいぶんと使い、そろそろガタが来て捨てる手配を取ろうとしたら
ゴミ問題がうるさくなっていた時期だった。
リサイクル法には引っかからないが事業者のゴミなので
当然「産業廃棄物」扱い。
一般ゴミの日や粗大ゴミの日に出すわけにもいかないのだが
当時、その辺りの事はうるさく言われなかったので
凄く細かく分解し分別して粗大ごみに1ヶ月ぐらいかかって
分けて出したことがある……
上のような事は今となっては時効だから書いているが
現在は絶対にしてはいけないことだ。
「自分たちがけが良い」という考えの行き着く先は
真ん中の国の「毒入り歯磨粉」や「どこかで見たことのあるキャラクターがいる遊園地」
やらせだと報道されていたが「豚以外の肉ではないものが入っているブタマン」
良かれと思いあげてびっくりした「毒入りペットフード」なんて事に繋がる。
全ての人がその思いに繋がるとは言わないが行き着く先はおなじだと思う。
車から平気でゴミを捨てる馬鹿なんかも同じだな。
フェラーリやランボルギーニに乗っている方たちは
車内からゴミなんて捨てないよ。
後ろ走っていてゴミをポイ捨てするのを良く見るのは
作業用トラックか通常作業車だな。
まったく。品が無いなぁ…
話を戻して終わりにしよう…
PCリサイクルのステッカーがはってあるPCは
リサイクル料はかかりません。
購入するときに支払っているんだって。
2007年7月25日水曜日
天神祭
今、外出から戻ってきました。
凄い渋滞でした。
と言うのも、天神祭のことをすっかり忘れていて
車で中ノ島方面に出かけたものだから
とんでもない。。。事になっておりました。
1回の青信号で優先道路に出れる車は3台ぐらい。
渋滞の列は250mぐらい。
優先道路(四ツ橋筋)に出ても、また渋滞。
やっとの思いで新御堂筋までたどり着く。
中ノ島から約1時間…
新御堂筋の大阪方面行きは江坂までの渋滞。
いったい何キロ混んでるんだ?
今日は花火が上がる日なので渋滞も酷くなる一方だろう。
少しの被害で済んだWebMasterはラッキーでした。
南森町で働いていた時、天神祭の日は用事作って早退していた事を思い出した。
こんなこと書いたら駄目か?時効だから構わないか…
凄い渋滞でした。
と言うのも、天神祭のことをすっかり忘れていて
車で中ノ島方面に出かけたものだから
とんでもない。。。事になっておりました。
1回の青信号で優先道路に出れる車は3台ぐらい。
渋滞の列は250mぐらい。
優先道路(四ツ橋筋)に出ても、また渋滞。
やっとの思いで新御堂筋までたどり着く。
中ノ島から約1時間…
新御堂筋の大阪方面行きは江坂までの渋滞。
いったい何キロ混んでるんだ?
今日は花火が上がる日なので渋滞も酷くなる一方だろう。
少しの被害で済んだWebMasterはラッキーでした。
南森町で働いていた時、天神祭の日は用事作って早退していた事を思い出した。
こんなこと書いたら駄目か?時効だから構わないか…
2007年7月24日火曜日
2007年7月23日月曜日
2007年7月21日土曜日
PCの入れ替え
PCが古くなってきている。
そもそもPCの買い替えの周期って短いと思う
その時の最高級機を購入しても2年経てば並以下かカタログ落ちしている事もある。
それであたらしいPCが必要となる。
この業界の話で言えば
仕事に使う専用のアプリケーションがある。
計算とCADが連動しているアプリである。(アプリとはいわず「ソフト」と呼ぶことが多い)
それがすごく高額であるために購入代金を回収するに時間がかかる。
まあ、そこが業界のネックとなる部分かもしれないなぁ…
しかし、高額のアプリであるにもかかわらず
バージョンアップが随時あるとはいえない。
現状、Vistaに対応している測量アプリはまだない。
64bitの対応なんてしないだろうね。ありえない…
そんな感じだから必要とされるアプリはあるのだが
周りを固めるワープロや表計算のアプリ
経理や給与などのアプリ…がバージョンアップしていく。
次第に古いOSのサポートはなくなり新しいものだけとなる。
ここで「ねじれ」が生じる。
弊社のページでも見てもえれば分かると思うが
ペンコンピューターのOSは未だにWindows98や95である。
Windows3.1でしか作動しないアプリやMS-DOS6.Xでしか作動しないアプリもある。
ソフトハウスが無くなって(倒産)しまい上位OSに移植されていないアプリたち…
PC依存のOSなんてもの(NECのOS)もあるから
この先、対応策を考えておかないとね。本当に…
そもそもPCの買い替えの周期って短いと思う
その時の最高級機を購入しても2年経てば並以下かカタログ落ちしている事もある。
それであたらしいPCが必要となる。
この業界の話で言えば
仕事に使う専用のアプリケーションがある。
計算とCADが連動しているアプリである。(アプリとはいわず「ソフト」と呼ぶことが多い)
それがすごく高額であるために購入代金を回収するに時間がかかる。
まあ、そこが業界のネックとなる部分かもしれないなぁ…
しかし、高額のアプリであるにもかかわらず
バージョンアップが随時あるとはいえない。
現状、Vistaに対応している測量アプリはまだない。
64bitの対応なんてしないだろうね。ありえない…
そんな感じだから必要とされるアプリはあるのだが
周りを固めるワープロや表計算のアプリ
経理や給与などのアプリ…がバージョンアップしていく。
次第に古いOSのサポートはなくなり新しいものだけとなる。
ここで「ねじれ」が生じる。
弊社のページでも見てもえれば分かると思うが
ペンコンピューターのOSは未だにWindows98や95である。
Windows3.1でしか作動しないアプリやMS-DOS6.Xでしか作動しないアプリもある。
ソフトハウスが無くなって(倒産)しまい上位OSに移植されていないアプリたち…
PC依存のOSなんてもの(NECのOS)もあるから
この先、対応策を考えておかないとね。本当に…
2007年7月19日木曜日
ダイエット大作戦進行中
現場に出て体が重い事と持っているスーツが着れない事のショックで
ダイエットをしているWebMasterです。
減量を始めてから約5kg程痩せました。
泳いでいるので腹筋の中の筋肉(腹直筋ではない)が鍛えられているようだ。
と言うのもお腹がへっこんできた。
目標としているスーツには体を合わせる事ができた。
しかしまだ小さいスーツはある。サイズ違い2着も…
一番小さいスーツは着ることは無いだろう。
本当に痩せていた時の物なので、体重が今から15kgほど痩せないと着る事ができない。
もう一息!
しかし油断するとすぐ元に戻る。
クスリと併用で維持して行こうと考えている。
こちらも使用中
曲美(これは強烈に痩せるけど取り扱い注意!)以前飲んでました。
ダイエットをしているWebMasterです。
減量を始めてから約5kg程痩せました。
泳いでいるので腹筋の中の筋肉(腹直筋ではない)が鍛えられているようだ。
と言うのもお腹がへっこんできた。
目標としているスーツには体を合わせる事ができた。
しかしまだ小さいスーツはある。サイズ違い2着も…
一番小さいスーツは着ることは無いだろう。
本当に痩せていた時の物なので、体重が今から15kgほど痩せないと着る事ができない。
もう一息!
しかし油断するとすぐ元に戻る。
クスリと併用で維持して行こうと考えている。
こちらも使用中
曲美(これは強烈に痩せるけど取り扱い注意!)以前飲んでました。
2007年7月18日水曜日
見つからない…
ちょっと前にサーバーが飛んだ話を書きましたが
それ以前に、メインのログオンサーバーも飛んだ。
当時は(今考えると掟破りな!)ログオンサーバーとファイルサーバーを一緒にしていた。
コレが曲者でサーバーの能力が今ほど高性能ではない為
多くの人間がログオンしている間に大きいファイルを使う事をすれば
何やら応答しない…とか、ログオンをはじかれる…なんて事が多発。
で、これではいけないと思い(はじめから駄目だったんですが…)
ファイルサーバーを立てることにした。
何も問題なくデータを移動し、使っていたサーバーから
データを削除して作業は終了した。
それからどれくらい経ったのだろう?
本当に今思えば、少し考えたら分かるようなものだったのだが
それまで酷使していたログオンサーバーはHDが劣化していた。
ある日、会社に来るとサーバーの電源が落ちていた。
電源スイッチを押しても電源が入らない。
M/Bには電源が来ている様だ。
スイッチの不良化と思い短絡させてみても電源は入らない。
サーバーは速度が遅かった(SCSI2)のでそれもRAID0でをしていた。
HDが壊れてしまうとデータの復旧ができない。(←これは分かっていた)
(業者に出すと復旧してくれるようだが、凄い高額になる。)
そもそも、NT4サーバーなのでシステム入れ替えても中を覗くことができない。
このサーバーは全く死んだ。
すこし、個人的なバックアップなデータがあった。
それが探している「写真」である。
やっぱり無いなぁ…バックアップのデータ
深い階層までもう一度探すかなぁ。。。
う~ん困った…
それ以前に、メインのログオンサーバーも飛んだ。
当時は(今考えると掟破りな!)ログオンサーバーとファイルサーバーを一緒にしていた。
コレが曲者でサーバーの能力が今ほど高性能ではない為
多くの人間がログオンしている間に大きいファイルを使う事をすれば
何やら応答しない…とか、ログオンをはじかれる…なんて事が多発。
で、これではいけないと思い(はじめから駄目だったんですが…)
ファイルサーバーを立てることにした。
何も問題なくデータを移動し、使っていたサーバーから
データを削除して作業は終了した。
それからどれくらい経ったのだろう?
本当に今思えば、少し考えたら分かるようなものだったのだが
それまで酷使していたログオンサーバーはHDが劣化していた。
ある日、会社に来るとサーバーの電源が落ちていた。
電源スイッチを押しても電源が入らない。
M/Bには電源が来ている様だ。
スイッチの不良化と思い短絡させてみても電源は入らない。
サーバーは速度が遅かった(SCSI2)のでそれもRAID0でをしていた。
HDが壊れてしまうとデータの復旧ができない。(←これは分かっていた)
(業者に出すと復旧してくれるようだが、凄い高額になる。)
そもそも、NT4サーバーなのでシステム入れ替えても中を覗くことができない。
このサーバーは全く死んだ。
すこし、個人的なバックアップなデータがあった。
それが探している「写真」である。
やっぱり無いなぁ…バックアップのデータ
深い階層までもう一度探すかなぁ。。。
う~ん困った…
2007年7月17日火曜日
2007年7月16日月曜日
大きな地震
低気圧が通過すると地震が起こりやすいって聞いたことがあります。
台風。。。典型的な大気圧…
大きな地震でした。
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げるとともに
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
ちょっとうんちく
地震は震度の大きさが1つ上がる下がるごとに威力は1000倍です。
今回の地震でエネルギーが開放されてしまった…とはなりません。
上でも書きましたが、1つ大きくなるごとに1000倍ですので
震度7弱の地震は震度6強の地震が1000回分のパワーがあります。
したがって今回起こった地震は震度7クラスの地震の予兆とすれば
震度6クラスの地震ではエネルギーの解放にならないのです。
同じ所での地震では無いので
3年前に起こった地震とは区別されます。
いくら近くともメカニズムが違う地震の場合や
断層が違う地震の場合は同じところで起こった地震とはみなされません。
しかし、何度もの震災で少しは学習しているのかと思えば
阪神大震災より少しマシになった程度ですな。
選挙期間中だし、うまくやれば大量の票を獲得できるかもしれないのに
初期の指示がうまくいっていないようで
水が届かない所や食料も無いところがある模様。
普段から自前で備えていないから
いざと言うときに困るって事も分からないとね。
「もう無いだろう…」は次に起こる災害の始まり
われわれが住んでいるのは「ニッポン列島」ですよ…
震災地では現在も強い余震が続いております。
住民の皆様、救援・復旧作業に当たられる皆様には、
くれぐれも余震にご注意ください。
台風。。。典型的な大気圧…
大きな地震でした。
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げるとともに
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
ちょっとうんちく
地震は震度の大きさが1つ上がる下がるごとに威力は1000倍です。
今回の地震でエネルギーが開放されてしまった…とはなりません。
上でも書きましたが、1つ大きくなるごとに1000倍ですので
震度7弱の地震は震度6強の地震が1000回分のパワーがあります。
したがって今回起こった地震は震度7クラスの地震の予兆とすれば
震度6クラスの地震ではエネルギーの解放にならないのです。
同じ所での地震では無いので
3年前に起こった地震とは区別されます。
いくら近くともメカニズムが違う地震の場合や
断層が違う地震の場合は同じところで起こった地震とはみなされません。
しかし、何度もの震災で少しは学習しているのかと思えば
阪神大震災より少しマシになった程度ですな。
選挙期間中だし、うまくやれば大量の票を獲得できるかもしれないのに
初期の指示がうまくいっていないようで
水が届かない所や食料も無いところがある模様。
普段から自前で備えていないから
いざと言うときに困るって事も分からないとね。
「もう無いだろう…」は次に起こる災害の始まり
われわれが住んでいるのは「ニッポン列島」ですよ…
震災地では現在も強い余震が続いております。
住民の皆様、救援・復旧作業に当たられる皆様には、
くれぐれも余震にご注意ください。
2007年7月15日日曜日
台風4号、大阪に最接近
凄い風です。
休日だけど何処にも行かず家でじっとしています。
生温い風とよこなぐりの雨。
この季節に日本列島に上陸した台風は5つしかないらしい。
で、上陸した台風の中でも10番目に勢力が大きい台風らしい。
気候変動か?
異常気象か?
どっちだろう。。。
買い物にもいけないし…
休日だけど何処にも行かず家でじっとしています。
生温い風とよこなぐりの雨。
この季節に日本列島に上陸した台風は5つしかないらしい。
で、上陸した台風の中でも10番目に勢力が大きい台風らしい。
気候変動か?
異常気象か?
どっちだろう。。。
買い物にもいけないし…
2007年7月14日土曜日
2007年7月13日金曜日
せめて肉にしてくれ
昔のことなので記憶があいまいで、間違っている記述があるかもしれません。
筆者はこんな記憶をもっている、、、程度に考えて読み飛ばしてください。
ちょっと前、日本でもあった「にく希望」と言う名前のミンチ肉。
パンを入れていたらしいね。
でも食べても分からない…分からない方にも問題があるような気もするが
「肉である」と謳い肉で無いものを販売するのはれっきとした「詐欺」である。
中国で偽モノのブタマンが摘発された。
悪い屋台の店主のほとんどが、この偽ブタマンの造り方を知っていたとされている。
本当に怖い国だ…
昔、北京に行ったときに中華料理が「ドブ」臭くて食べれなかった。
当時は「本場の中華料理はこんなにおいがするもんだ!」と思っていたので
「俺は日本風味の中華がいいなぁ~」と思っていた。
本当は違うものだったのかもしれない。 15年前の話…
歩行者より車が優先で轢かれても文句が言えない…
ってツアコンから聞いた記憶がある。
車道を思いっきりぶっ飛ばす車が多かったことも記憶があるなぁ…
そういえば、ちょっと前に揚げ物屋で死人が出たって話も聞いたことがある
これはアラブの国でも、時々起きているみたいだけどね。
ブタマンって言って売ってなかったら大丈夫か?
って問題にならないか。。。
「中身はダンボールです」って書いて売る。売れねぇな。
せめて中身は肉にしてくれよ。
でも何の肉か聞いたらダンボールの方が良かった…
な~んて笑えない話も聞こえてきそうだな
筆者はこんな記憶をもっている、、、程度に考えて読み飛ばしてください。
ちょっと前、日本でもあった「にく希望」と言う名前のミンチ肉。
パンを入れていたらしいね。
でも食べても分からない…分からない方にも問題があるような気もするが
「肉である」と謳い肉で無いものを販売するのはれっきとした「詐欺」である。
中国で偽モノのブタマンが摘発された。
悪い屋台の店主のほとんどが、この偽ブタマンの造り方を知っていたとされている。
本当に怖い国だ…
昔、北京に行ったときに中華料理が「ドブ」臭くて食べれなかった。
当時は「本場の中華料理はこんなにおいがするもんだ!」と思っていたので
「俺は日本風味の中華がいいなぁ~」と思っていた。
本当は違うものだったのかもしれない。 15年前の話…
歩行者より車が優先で轢かれても文句が言えない…
ってツアコンから聞いた記憶がある。
車道を思いっきりぶっ飛ばす車が多かったことも記憶があるなぁ…
そういえば、ちょっと前に揚げ物屋で死人が出たって話も聞いたことがある
これはアラブの国でも、時々起きているみたいだけどね。
ブタマンって言って売ってなかったら大丈夫か?
って問題にならないか。。。
「中身はダンボールです」って書いて売る。売れねぇな。
せめて中身は肉にしてくれよ。
でも何の肉か聞いたらダンボールの方が良かった…
な~んて笑えない話も聞こえてきそうだな
台風接近
沖縄に上陸した台風は本州に向かって北上中。
気象庁の台風情報のページ(直リンク)
いつも行っている現場は台風に弱い。
といってもちょっと行って台風の進路をずらしてくる…なんて出来ないから
傍観するのみ。
被害がある→仕事が増える
被害が無い→仕事量はそのまま
心苦しいところだね。
嫌だね。大人になるって事は。
悲しき企業人です。
気象庁の台風情報のページ(直リンク)
いつも行っている現場は台風に弱い。
といってもちょっと行って台風の進路をずらしてくる…なんて出来ないから
傍観するのみ。
被害がある→仕事が増える
被害が無い→仕事量はそのまま
心苦しいところだね。
嫌だね。大人になるって事は。
悲しき企業人です。
2007年7月12日木曜日
2007年7月11日水曜日
2007年7月10日火曜日
車に乗って気になること
少し前から車の後部ガラスにサインプレートを貼っている車を見かけるが
日本語で「赤ちゃん乗っています」 ○ 正解である。
英語で「Baby in CAR.」 × 不正解である。
買って付ける方(消費者)は間違っていても買っているんだな。
まあ。選択肢が無い…ってことも上げられる。
始めに日本の作成した人(会社)が間違っていたのだろうね。
日本語では「車の中に赤ちゃんいます」って意味を英語で表現したつもりだろう。
コレは大きな間違い。
赤ちゃんはエンジンでも無いしガソリンでも無いので「in」は使わない。
正解は
「Baby on car.」車に乗っています。
乗り物に乗るのは全て「on」である。
山下達郎の歌でもあったでしょ?「ride on time.」ってね。
しかしミッキーやミニーの絵が付いている物まで
「Baby in car.」だからどうなっているのだろうかね?
もしやミッキーと思っているものは違うものなのか?
真ん中の国で作られたオリジナル???って事は無いよなぁ…
日本語で「赤ちゃん乗っています」 ○ 正解である。
英語で「Baby in CAR.」 × 不正解である。
買って付ける方(消費者)は間違っていても買っているんだな。
まあ。選択肢が無い…ってことも上げられる。
始めに日本の作成した人(会社)が間違っていたのだろうね。
日本語では「車の中に赤ちゃんいます」って意味を英語で表現したつもりだろう。
コレは大きな間違い。
赤ちゃんはエンジンでも無いしガソリンでも無いので「in」は使わない。
正解は
「Baby on car.」車に乗っています。
乗り物に乗るのは全て「on」である。
山下達郎の歌でもあったでしょ?「ride on time.」ってね。
しかしミッキーやミニーの絵が付いている物まで
「Baby in car.」だからどうなっているのだろうかね?
もしやミッキーと思っているものは違うものなのか?
真ん中の国で作られたオリジナル???って事は無いよなぁ…
2007年7月9日月曜日
1/6の夢旅人
「水曜どうでしょう」のエンディングテーマ
1/6の夢旅人
2002年まで北海道テレビで放映された番組の再放送を見ている。
ローソンなどでのぼりを見たことがあると思う。
番組の企画は、本当にくだらない。
しかし、凄く面白い。
出演している4人?が最高です。
編集も凄い腕の人がしているのかも?
本当に見ていて飽きない番組です。
小さい頃からテレビっ子だったけど
「水曜どうでしょう」の他で、こんなにナンセンスで馬鹿っぽくて
しかし、次回が楽しみな番組ってないね。
エンディングのテーマ曲は樋口了一さんって方が書いて歌っている。
知る人ぞ知る有名な方らしい。(他のアーティストに楽曲を提供している)
機会があれば、ごらんあれ。
1/6の夢旅人
2002年まで北海道テレビで放映された番組の再放送を見ている。
ローソンなどでのぼりを見たことがあると思う。
番組の企画は、本当にくだらない。
しかし、凄く面白い。
出演している4人?が最高です。
編集も凄い腕の人がしているのかも?
本当に見ていて飽きない番組です。
小さい頃からテレビっ子だったけど
「水曜どうでしょう」の他で、こんなにナンセンスで馬鹿っぽくて
しかし、次回が楽しみな番組ってないね。
エンディングのテーマ曲は樋口了一さんって方が書いて歌っている。
知る人ぞ知る有名な方らしい。(他のアーティストに楽曲を提供している)
機会があれば、ごらんあれ。
2007年7月7日土曜日
2007年7月6日金曜日
2007年7月5日木曜日
バックアップの大切さ
ニュースでご存知のこととは思うがドコモの携帯電話でトラブルがあり
データが消失してしまう恐れが有る為、リコールとなっている。
結構な台数が出ていると思われる。
対岸の火事ではなくて、個々にも言える事だと思う。
今年の3月に、当社のサーバーが飛んだ。
RAID(mirror)してあるにもかかわらずデータ全部持ってかれていた。
ドライブの不調で2枚ともマウント(認識)しない状態となってしまっていた。
1枚は完全にイカれていた。どうやら電気が回っていない様子。
線をつないでも全く音がしない。このドライブは文鎮となった様子。
もう1枚は電源は入っている。しかしマウントしない。
フォーマットしてマウントするようになれば何とでもしようがあるのだが
フォーマット後の保障は全く無い。
危険なフォーマットは最終の手段で避けるべきと判断。
ドライブをMacintoshに繋いでみる。やはりマウントはしない。
怖いのですぐ取り外す。
CDブートできるLinuxを思い出した。KNOPPIX5.0。
セクタ読みして新しいドライブにファイルの形として再構築し書き込んでやろうと考えた。
考えたのは数秒だがコレを実行に移すのはとんでもないほどの手間だ。
結局2日がかりで約80GB程のデータをサルベージに成功。
新しいデータの2GB程はサルベージも出来ない状態。ファイルの痕跡すらなかった。
改めてみると作業をしていたのはミラーのセカンダリのドライブ。
ファーストの方にはデータがあったかもしれない。
そもそもの原因はドライブの不調のようだ。老朽化かもしれない。
交換してから1年ちょっと過ぎた頃だったと記憶している。
それに加えシステムとデータのドライブを分けていたので
データのドライブが不調になった時に気づくのが遅れたのも傷口を広げた。
たぶん…先にセカンダリが不調になって緊急停止した。
そして2昼間ほど経ってからファーストが壊れた。
この2週間ほどの間は1ドライブで稼動している事に気づかなかった。
RAIDのカードも壊れていたかもしれない。(ドライブの交換時にカードも交換済み)
運が良かった。本当にそれだけだ。
修復も出来る限りのことは出来た。
それ以来、最低でも1ヶ月に1回、できるなら週に1回でバックアップを取っている。
携帯電話もおなじ。
バックアップを取っていなくて、データ消失した場合
痛いのは自分自身だからね。
「リスクマネージメント」よく考えないといけないと思い出した。
データが消失してしまう恐れが有る為、リコールとなっている。
結構な台数が出ていると思われる。
対岸の火事ではなくて、個々にも言える事だと思う。
今年の3月に、当社のサーバーが飛んだ。
RAID(mirror)してあるにもかかわらずデータ全部持ってかれていた。
ドライブの不調で2枚ともマウント(認識)しない状態となってしまっていた。
1枚は完全にイカれていた。どうやら電気が回っていない様子。
線をつないでも全く音がしない。このドライブは文鎮となった様子。
もう1枚は電源は入っている。しかしマウントしない。
フォーマットしてマウントするようになれば何とでもしようがあるのだが
フォーマット後の保障は全く無い。
危険なフォーマットは最終の手段で避けるべきと判断。
ドライブをMacintoshに繋いでみる。やはりマウントはしない。
怖いのですぐ取り外す。
CDブートできるLinuxを思い出した。KNOPPIX5.0。
セクタ読みして新しいドライブにファイルの形として再構築し書き込んでやろうと考えた。
考えたのは数秒だがコレを実行に移すのはとんでもないほどの手間だ。
結局2日がかりで約80GB程のデータをサルベージに成功。
新しいデータの2GB程はサルベージも出来ない状態。ファイルの痕跡すらなかった。
改めてみると作業をしていたのはミラーのセカンダリのドライブ。
ファーストの方にはデータがあったかもしれない。
そもそもの原因はドライブの不調のようだ。老朽化かもしれない。
交換してから1年ちょっと過ぎた頃だったと記憶している。
それに加えシステムとデータのドライブを分けていたので
データのドライブが不調になった時に気づくのが遅れたのも傷口を広げた。
たぶん…先にセカンダリが不調になって緊急停止した。
そして2昼間ほど経ってからファーストが壊れた。
この2週間ほどの間は1ドライブで稼動している事に気づかなかった。
RAIDのカードも壊れていたかもしれない。(ドライブの交換時にカードも交換済み)
運が良かった。本当にそれだけだ。
修復も出来る限りのことは出来た。
それ以来、最低でも1ヶ月に1回、できるなら週に1回でバックアップを取っている。
携帯電話もおなじ。
バックアップを取っていなくて、データ消失した場合
痛いのは自分自身だからね。
「リスクマネージメント」よく考えないといけないと思い出した。
2007年7月4日水曜日
変な天気
異常気象。
今までを通常と見るから異常気象と呼ぶのだが
これが気候変動の始まりだと考えてみるとどうか?
オーストラリアの干ばつしていた地域に大雨が降っているらしい。
ヨーロッパでは寒暖のさが大きく北は寒く南はとても暑いらしい。
日本では九州地方が毎年大雨でやられているなぁ。
中国でも内陸側で大雨による洪水で死者まで出ているそうだ。
前回の冬にアメリカ大陸でも冬に摂氏22度とか言ってた事を思い出す。
コレが10年続けば標準となるかもね。
人が住む地域も変わるかもしれない。
もし人が生きていくうえでもたらした環境の変化だとすれば
イギリスの産業革命以降の自然環境を変更し(環境破壊とも言う)続けた結果だとすれば
昨日や今日、明日でどうなるものでもない。
でもでも、今始めないとどんどん悪くなる。
未来なんて分からないけど
自分の子供や大切な人のためにだったら始められるかな?
チョットづつ。少しづつ…ねっ
今までを通常と見るから異常気象と呼ぶのだが
これが気候変動の始まりだと考えてみるとどうか?
オーストラリアの干ばつしていた地域に大雨が降っているらしい。
ヨーロッパでは寒暖のさが大きく北は寒く南はとても暑いらしい。
日本では九州地方が毎年大雨でやられているなぁ。
中国でも内陸側で大雨による洪水で死者まで出ているそうだ。
前回の冬にアメリカ大陸でも冬に摂氏22度とか言ってた事を思い出す。
コレが10年続けば標準となるかもね。
人が住む地域も変わるかもしれない。
もし人が生きていくうえでもたらした環境の変化だとすれば
イギリスの産業革命以降の自然環境を変更し(環境破壊とも言う)続けた結果だとすれば
昨日や今日、明日でどうなるものでもない。
でもでも、今始めないとどんどん悪くなる。
未来なんて分からないけど
自分の子供や大切な人のためにだったら始められるかな?
チョットづつ。少しづつ…ねっ
2007年7月3日火曜日
2007年7月2日月曜日
天気予報はずれ
今日は早朝からの現場の日。
家を出ると嫌な湿気に体が囚われる。
空も鉛色だし天気予報では70%で雨の予報。
合羽を用意しようかとも思ったが
この湿気臭い天気で合羽を着用すると着て無い状態と同じほど
汗でボトボトになるだろうと判断。
それじゃぁ涼しい方が良い…と言うことで濡れ覚悟で作業開始。
少しパラパラ来たか?あれっ?やんだ。
おぉっ!また降って来たーっ!すぐ止んだ。
晴れ間が見えてきた。なんだ?もう雨は止めか?
暑い。少し日焼けしたよ。
予報は雨だったのに。
でも、すっごく暑くならずに良かった。
船長からは「親孝行だから晴れた」と言われた。
そんな話は聞いたこと無いけどね。
晴れたのは日ごろの行いがよいからさっ!
家を出ると嫌な湿気に体が囚われる。
空も鉛色だし天気予報では70%で雨の予報。
合羽を用意しようかとも思ったが
この湿気臭い天気で合羽を着用すると着て無い状態と同じほど
汗でボトボトになるだろうと判断。
それじゃぁ涼しい方が良い…と言うことで濡れ覚悟で作業開始。
少しパラパラ来たか?あれっ?やんだ。
おぉっ!また降って来たーっ!すぐ止んだ。
晴れ間が見えてきた。なんだ?もう雨は止めか?
暑い。少し日焼けしたよ。
予報は雨だったのに。
でも、すっごく暑くならずに良かった。
船長からは「親孝行だから晴れた」と言われた。
そんな話は聞いたこと無いけどね。
晴れたのは日ごろの行いがよいからさっ!
登録:
投稿 (Atom)