2007年8月31日金曜日

朝から手配

ちょっと良いことを思いついた。
先方が受け入れてくれるかどうかだが
悪い話でもないはず。
うまくいけばいいのになぁ。

朝から少し茨木市内で頂いた現場のトレースをしていた。
デジトレ。
4~5年前にはよくやっていたなぁ

途中で電話などがあり中断しまくりで
結局仕上がりが夕方になる。

新規で図面を起こすよりも元があるので
修正したほうが楽なのか?
新しく作成したほうが楽なのか?は
既存図面の現況に対する変化の具合だな。

まぁ、現場の立ち入りの許可が下りていないので
全く作業できませんが…
本格的な作業は来週ですね。

2007年8月30日木曜日

朝から集中豪雨

WebMasterの家は箕面市。
7:00 家を出るときは雨はパラパラ。
7:20 新御堂筋を通過中。前が見えないほどの雨。雨粒が非常に大きい
7:40 中央環状線通過中。雨に追いかけられている感じがする。雨がきつくなってきた。
8:05 茨木市。会社到着。

・・・・・・

8:30 先ほど猛烈だった雨が茨木市に到着した模様。凄い雷と雨。
8:45 まだ降っている。社員の方ズブ濡れ。みんな作業着に着替えてます。

8:00頃に到着していた社員の方は雨に降られなかった様子。
WebMasterも雨にヤラレたが駐車場から100m程なので被害は少なかった。

最近、雨は極端。
降らないときは全く降らない日が続き
振り出すと馬鹿みたいに降る。
しかし、大阪に降っても大阪湾に流れていくのと
少し気温下げてくれるかな?
大阪に降るより琵琶湖に降って欲しい。水不足対策。

水不足の話も聞かないね。
心配しないでも良いほど有るから報道も無いのかな?
台風で凄い降ったからね。

2007年8月29日水曜日

JVを組んだゼネコンさんの会議に出席

最近、新規で落札された業務(工事)があり
WebMasterの会社は直接関係無いが工区内で測量の作業があるのと
海上なので陸の水準点から1級水準を行わなければならない。
渡海測量が4箇所ある。


今日は15時から会議だ。


工程とある程度どのような形で測量を行うかを説明し
資料を配り費用の話もさせて頂いた。
大体納得していただき会議を終え帰社することに。

夕方だったけどスイスイと走れ
5時前に帰社することができた。
納得していただいた上で実作業は来週から。
海の現場が続きます。。。

2007年8月28日火曜日

むずかしい…。。。タノシミ!

まだ確定せず。
早く手を打たないと…
本当にイロイロ難しいことが多いと感じます。最近特にね。。。

朝一番にお客さんのところへ図面を届けに行きました。
データが入ったCDと、やっつけに出力した図面が一枚。
本当はA1の図面を4枚貼り合わせているのでとんでもなく大きい図面だが
プリントアウトの分まで言われていなかったのだが
データだけでは何のことか分からない???だろうから
(WebMasterが持っていった図面は設備の業者へ左から右へ受け流すのだそうです)
ムーディ

。。。で会社の近所にサーカスの小屋が出来るらしいです。
その小屋の設計図を作成するために、平面図が必要だったらしいのです。

サーカスかぁ。。。むか~しに行った記憶はあるけど
大人になって見ると目線が変わって楽しいのかも?
早く出来ないかなぁ…サーカス小屋。

凄い痩せたよ

朝、起きて何故か気が向いたのか体重計に乗ってみた。



??

めっちゃ痩せてるやん!


ピーク時から約7.5kgも痩せた。
食事制限は特になし。
(しかしスナック菓子は止めた。甘い炭酸も止めた)
仕事終わってからの水泳を始めた。
泳ぐのも1時間も泳がない。シンドイからね。
距離にしてだいたい500m~750mで終了。
3ヶ月かかりましたが…

太るのは一瞬だけど
痩せるのに苦労すると太りにくい…はずだ。
目標までまだ10kgもありますな。遠っ!

2007年8月27日月曜日

熱射病気味

まったく暑いなぁ…

朝から海上で太陽光線を遮るものは何も無い現場
手持ちの水は1リットル。

3時間ほど炎天下の下で作業していました。
急に体温が上昇してくる気配?がしたり。。。急いで水を飲み
動悸がおかしくなったような気がしたので少し休んでみたり…

作業終了して帰社して着替えて
ブログ更新しているが頭が猛烈に痛い。
水分は補給しているが足りないのかなぁ?

夏の暑い日がもう少し続くようです。
来週になると涼しくなるようですので
皆様もご自愛ください。
(頭痛薬を少し多めに飲みました。眠い。。。)

2007年8月26日日曜日

今週はまともに更新少ない

後からの書き込みで日付合わせの更新が続きます。
(23日から今日まで)

車を交換するために会社へ行く。
荷物を確認して詰め込んで戻ってきた。
その時には「帰宅したらブログを更新しよう」と思っていたが
到着するとお客さんが来て、全く忘れてしまった。
それで今に至る…

明日は昼までに終了させないといけない。
気合入れていこう!

2007年8月25日土曜日

全くの私事だな

車の車検時期が来た。
この車を車検に出すべきか?その車検代を頭金にして車を買い直すかだ。

何せ古い。新規登録から既に13年目であるので当然、ガタが多い。
加えて自動車税が約10%割増になる。環境に与える負荷が大きいと考えられるため…らしい

実は今回車検の車以外にももう一台あって(軽ですが)駐車場を別に借りている。
当然、任意の保険も加入しているので1台にするとなるとこの辺りの経費がかからなくなる。
今より高年式の車を選択するだろうから、故障も少ない…はずだ

頭が痛いなぁ。。。
WebMasterの場合、車に愛着がわいてしまうので
単に走る4輪の機械、、、って感じがしない。
特に思い入れがある車のなで、どうしようかと迷っている。
…思い切って買いなおすかな。くるま。。。

2007年8月24日金曜日

金曜日、泳ぎに行こう!

今週は2回目。最近サボリ気味だ。
泳がない日が続くと、体がなまるのか重く感じる。
これはこれで慣れると問題ないのかもしれないが
腹減りの状態でご飯を食べ運動しない。。。って所に問題が生じる。

この問題で、この有様である。

実際、WebMasterの昔と今を知っている人には
昔と比べ今は異常なぐらい「膨らんで」いると言われる。
酒も止めてずいぶん経つ。
去年タバコを止めたのが最終ロケット点火!って感じだったのかも?
点火された燃料も尽きてそろそろ痩せ始めるかな?
運動もしているから大丈夫だとは思うが。。。



総務チームは書類作成に追われています。
WebMasterは探し物があってnetを彷徨っています。
技術チームは機械の使い方を復習+習得しています。
再起動後、少しずつですが動き始め
速度を上げる為に少しずつ加速を始めています。
止まることもあるかもしれませんがすぐに再始動して
動き出せる体制を構築していと思っています。



来週初めは海現場からスタートです。

2007年8月23日木曜日

嬉しい。しかし嬉しさも保留だ

今は書けないが、嬉しいことが…
。。。書けないんで詳しくも何もありません。
暫く経ってから書こうと思います。

いろいろ難しい。ややこしいね。

2007年8月22日水曜日

昨日言われて今日、現場にいました

急に昨日言われた現場。海なので急に言われることが多い。
<仕事を下さいまして真にありがとうございます。>

…で行ってきました。作業責任者ですから。。。

新人の方を一人連れて逆打ちを行いました。
4点。
作業時間は3~40分程で終了です。
今後の作業の進め方や状況などを伺いまして
当社のお手伝いできるところはお手伝いさせていただこうかと
提案させていただきました。。。


話は変わりますが…
帰りの中に船の中へ「」が飛び込んできて
臭い臭い…
どうして鯔ってあんなに臭いんだろう。。。
手で触るとサイアクなので船の中にあった「タモ」で掬い
海へポイッ!
辺りは生臭いにおいが漂っていました…

2007年8月21日火曜日

SXFの講習会

SXF技術者の更新講習会が天満であった。
更新の講習会に参加しないと資格剥奪なので受けてきた。

眠いな。。。
午前の部で約150人ほど
午後の部も多分同じぐらいだろうから
大阪会場で約300人受けた計算になるね。

そもそも3800人程しか持っていない資格だから
多くの人が更新するわけではない。
平成16年に始まった資格で毎年試験をしているが
受ける人数も減ってきている。

何に役立つ資格が不鮮明すぎる。

講習会の内容も受けても受けなくても
どうって事の無い内容。内容が無い…サブイ
役に立つ内容の話なんかなくて
更新料をとるための講習会っぽいな。

持っていれば何れ役に立つだろう。
WebMasterはそう信じている。
信じていいよね。大野さん、、、

2007年8月20日月曜日

月曜日はいつもどおり

朝早く起きて現場に向かう
起床は5時半で6時には車で発進している。

今日は新人さん全員参加で海現場。
WebMasterは少し楽ができました。(サボってる?)

まだ暑い日が続きますので
日焼けと脱水には気をつけて作業してください。
(海上は補給場所が無いので手持ちの水が切れるとヤバい…)

2007年8月19日日曜日

住民基本台帳カード

金曜日に住民基本台帳カード・公的個人認証カードを取得しました。
カードは公的な身分証明証とすることが出来ます。
早い話、免許証の代わりになります。

WebMasterが住んでいる所の役所に行き「カードを作りに来た」と言うと案内された。
案内された所は専用の窓口があり対応してくれた。
役所が開庁してまもなく訪れたので待っている人は全くいない。
作ってくれている最中に聞いたのですが…
カード自体を作る人が少なく、いつ行ってもすぐに対応してくれるそうです。。。

申込用紙に住所氏名を記入してあちこちに署名をしました。
写真が必要(横3.5cm×縦4.5cm)
身分を証明するもの(自動車運転免許証やパスポートなど)
カード作成料(住民基本台帳カード500円・公的個人認証カード500円)
と必要なものは上記に挙げた物のみ。
暫くすると、カードが出来上がりました。時間にして15分ぐらい。
住基カードのパスワードの設定が必要との事で直接カードにパスを書き込みます。
専用の機械にカードを差し込んで「パスワードを設定してください」
とアナウンスが流れた後パスワードを入力。再度、チェックの為に入力しました。
設定終了後、ちゃんと設定できているかのテストを行いました。
個人認証のカードのパスも設定します。
先ほどとは違う機械でアナウンスの指示で設定しました。
これも設定後にチェックを行い間違いなく設定できていることを確認。
カードを受領しましたと言うところに署名をし
クライアントのアプリが入ったCDを頂き再度、最終で確認し終了。

公的個人認証のカードを使用するためにはスマートカードリーダーが必要ですが
WebMasterは持っているので使用するPCに設定をする必要があります。
(対応しているカードリーダーと対応しているドライバがないと
カードを使用することが出来ません。)
WebMasterが持っているカードリーダ(のドライバ--初め分からなかった)が古すぎて
認識はするのだが証明書の表示が出来ない…
あれやこれややっているうちに分からなくなり、しばし放置。。。
お昼休み後に再度挑戦。
ドライバのバージョンがだめだと言うことが分かり最新のバージョンへ上げる。
古いバージョンのドライバと混在する破目になってしまいPCがバグる…しまった!
関係するドライバを表示させて紙に書き写す。
ドライバをアンインストーラーでアンインストールするも消せないファイルが続出。
先ほど書き写したファイル名を一つ一つ手動で削除。
再度、最新のドライバをインストするとちゃんと認識し
証明書の表示も出来て既存のファイルに
認証のファイルを添付する事も出来るようになった。

通常の生活では必要ないものかもしれないが
必要になった場合、あるとないでは変わってくると思う。
会社で必要となる場合もあると思うので、いい機会なので取得した。
車を購入する場合や税金の申告、年金記録の個人認証なんかにも使えるみたい。

しかし、このカードは場繋ぎ的な物かも知れないね。
カードで認証…って少し前時代的かなぁ?
カードを作らないと「いけない」って所がダサいな。
セキュリティーの面から言うと破れない物はないから生体認証だって同じ事だけど
大前提が「カードを持っている者」は「その個人である」と
認識されてしまうシステムに問題がある。
個人であるという事を証明する鍵となっているものを
「わざわざ開示」している事と同じだからだ。

例えばブースに入ったり機械の前に立つだけで個人を識別する機械があるとしよう。
ある意味怖いが「何を基準に」「どの段階で」判断しているのかを開示しなければ
「成りすまし」を行うことが出来にくい。(これでも完璧ではないなぁ…多分。。。)
従って不正は激減するだろう。

「誰も分からなければ誰にも分からない。」

コカコーラの原液のレシピ、ケンタッキーフライドチキンの衣のレシピ
世界で知っているのは数人と言われている。
コカコーラは最高責任者ですらレシピを知らないっていう話は有名。
個人認証はこれから問題が山積だろうが、まずは第一歩?ってところかなぁ。。。

2007年8月18日土曜日

この辺りでは最終の花火大会

猪名川の花火大会。
去年は台風かなんかで延期になった。
結局、あったのかなかったのか分からないまま。
今年は今日やっていました。

遠くから音が聞こえただけ。
もちろん行ってません。
花火大会は現場?(現地)に行くよりも
少し離れて見ていた方が綺麗だからね。


久しぶりに泳ぎに行った。
今週初めて泳いだので体が重い。
来週から現場が続くかもしれないから
体力回復させておかないと…
月曜日はルーティンの海現場です。
新人さん達も全員参加で作業します。

昨日ですが、住民基本台帳カード(公的個人認証カード)を取得しました。
取得時の様子やカードリーダーセットアップから
カードを使えるようにしたまでの顛末は明日、書ければ書きます。

2007年8月17日金曜日

凄い遠い現場

会社から約往復400kmほど
片道3時間半。。。
WebMasterは行ってませんが何せ遠い現場です。

設計の仕事をいただいたので設計の者と
「現場に行きたいです!」と言った新人さんと
運転と現場視察を兼ねて連れて行かれた別の新人さんと社長の4人で。

朝8時に会社出発したのは知っていたが
19時前になっても電話なし…
「もしや、事故?」なんて考えたが、ありえないな。
とすると電話あり。
「あと3km程で高速の入り口で19時半には帰社予定」

時間通りに帰社しましたが、みんなヘロヘロ。
現場の写真を見せてもらっていると???
「谷瀬の吊り橋」を渡っている光景が写っとるやないか!
少し観光していたのね…
まあ、そんなに遠くに行くのだから
少しは楽しみも無いとね。。。

でももう少し早くに電話が欲しかったよ。
心配しました。少し、、、

2007年8月16日木曜日

記録更新みたいです

今年は本当に暑い。
スーツで上着なんて着てられないよ。まったく…

今日、記録を更新した模様。
凄い記録ですね。
熱中症で亡くなられる方も続出しているようですので
皆様も水分補給と太陽光下での無理な作業は控えて
体調に気をつけてください。

電子マネー

会社の裏がセブンイレブンなので毎日行っている。
行ってもたいした物は買わないが便利である。

ちょっと前からFelica付きの携帯電話で使用できる「nanaco」を使っている。
それ以前は「Edy」を使っていたがセブンイレブンで使えないので不便だった。
最近ではファミリーマートで使えるようだが
ファミリーマートの店舗が少なくなっているみたい。
Edy、今ではローソンでも使えるみたい。

電子マネーを使うようになって小銭を持ち歩かなくなった。
ちょっと前に小銭入れがほしくて探していたけど買わなくてよかったよ。

しかし、いまいち不便と感じるのは
対応店舗以外での支払い時に使えないこと(当たり前だけど…)
財布のように携帯電話を持って出る癖は付いたけど
携帯電話自体を朝、家に忘れてくることもあり
そんな日は1日中何も買えない。さみしい。。。
携帯電話の電池がなくなり電源が落ちても使える事には驚いたが
(携帯電話の電源が入っていなくとも使える)
カード型のFelicaもあるんだから、これまたよく考えれば有りうる話。
いろいろ、あるね。複雑です。社会は…

近々、住民基本台帳カード(「じゅうきかーど」と呼ばれるやつ)を
取得しようと思っています。
写真入のカードならば身分証明書としても使えるそうです。(一昨日知りました)
自分の住んでいる所の役所に行って身分証明書と写真と500円で即日発行。
公的機関の電子認証個人証明カードしても使えるようです。
また取得したら書きます。

お盆休み終了!(WebMasterは休んでいない)

今日から出勤ですね。
明日から出勤って会社もあるようですが
うちは今日からです。

先日、車に乗り込むときにドアに引っ掛けて少し破れた新しいスーツのジャケット
昔に引っ掛けて破れた7年ぐらい前のスーツのジャケット
を2つかけつぎ屋さんに持っていった。
新しいほうは引っ掛けて破れただけなので長さ8mmで幅は1mm。
古いほうは1cm平方破れている。
見積もり?は2つで9000円…
予想はしていたがやっぱり高いなぁ。

しかし2つのスーツを9000円で買いなおす事は出来ないので
(青山、はるやまの超特価なら可能かなぁ?)
修理してもらうことにした。
手持ちが無いので引き取り時に清算してもらうことに。
(予想していたギリギリのライン。見積もりだけのつもりって気持ちもあったが
修理しないと着れないし微妙なラインだったのね)

スーツと作業服は仕事着なので必要なので仕方なし。
無いと仕事にならないから…

2007年8月15日水曜日

予想以上に暑い

ほんとうに暑い。
どうなっているの???
こんな日に現場出てたらきついなぁ

他の社員の方は今日までお休み。
明日からみんな出勤なので、少しにぎやかになるかなぁ?
お盆中の道路のスイスイ走れる状態が続いてくれれば…と思うが
そんなことになったら日本経済は瞬く間もなく破綻だね。

混んでるぐらいがちょうど良い。
みんな儲けて、みんなで伸びていく。
それが今までの日本経済。
これからはどうなるかなぁ?

2007年8月14日火曜日

暑いなぁ

先日のフレッツには驚いたが何事も無かったようでちゃんと繋がっているみたい。
オンデマンドTVも見れている様子。

実は会社のラインも相当怪しい。
8月に入って相当速度が落ちた。
クマゼミの仕業か?とも考えたが、ファミリータイプのラインしか関係ない話だし
そもそもフレッツじゃないしね。
会社のラインの速度が落ちている理由は分からない…

上で少し書いたけど、セミが原因でネットワークがダウン、、、
な~んて冗談みたいな話。
実際、初めて聞いたとき冗談を言っているのかと思った。
調べてみるとこんなにいっぱい
特にクマゼミはうるさいし、朝から鳴いているしで厄介物扱い。

西日本に住んでいる人は気にならないクマゼミの鳴き声
東日本の人は「何だろう?」と思うらしいです。
(「シャァーシャァー」鳴く音は異音に聞こえるそうですよ)
何せ東京にはクマゼミはいません。
最近は温暖化のせいで北上しているらしいですが
基本的に西日本の生き物みたいですね。
WebMasterも最近知りました。

2007年8月13日月曜日

出勤!

盆休み無しなので出勤しています。
朝の道路はガラガラです。

会社に出てきてNTTに電話してみる…繋がらない。。。
何度か電話すると繋がった。
昨日からの状況を説明するとセンターの端末ではCTUやモデムを再起動した
記録が残っているらしい。
いろいろ確認してもらったが理由がわからない様なので直接
マンションで作業するという。
WebMasterは帰れないので、家に連絡して段取りをつける。

午後2時半頃に家に来たらしい。
そして家にある機械をすべて取り替えても復旧しない。
NTTのセンターと連絡をとっても異常が無いようだが
実際には速度がまったく上がらない。
取り外した機械をテストするも、異常なし。
理由がわからないまま時間だけが過ぎていき午後6時ごろ…
急に復旧!。理由は不明。
遅くなった原因も不明なら復旧した理由も不明。

これって大丈夫???

まあ直っているからヨシとしよう。
また壊れそうだけど…


エキスポランドに行ってきました。
お客さんは少なく、ほとんどのお客さんはプールへ直行です。
仕方ないといえば仕方ありませんね。
すべての機械を点検し、不都合があるものは修理を行い
現在は間違いなく稼動しています。
お客さんが少ない事を考えると、遊びに行くのは狙い目かも知れません。
しかし日中は尋常ではないほど暑いです。
いたるところに飲み物の販売機が設置されていますので
水分補給を行って楽しく遊んでいただければなぁ。。。と思いました。

ふれあい動物の森?だったかな?は終了していました。
風塵雷神Ⅱの看板は撤去されていました。
WebMasterが小さいころから連れて行ってもらった所なので
活気のある遊園地に早く戻ってほしいと思いました。

遊技機から下りてくる、こども達の笑顔があちらこちらで見ることができました。
笑顔が戻ってきて本当によかった。
しかし、今始まったばかりなので大変なことは多いと思います。

日本各地でメンテナンス費が経営を圧迫し閉園となるところが多いとも聞きました。
じゃあ、今まではどうだったの?とも思いますが。。。
なんにせよ、がんばってもらいたいです。

2007年8月12日日曜日

光。。。不通です

今日は会社に行っていない。日曜だしね

昼は出かけていたので調子が悪くなった瞬間はわからないが
帰宅してみるとオンデマンドTVにデカイ緑のブロックノイズが出ている。
午後3時ごろ…

<うちはマンションなのでBフレッツのマンションタイプを使用している。>

故障、不具合場所の判定を行うため(WebMasterはただのユーザー)
いろいろ確認して見てみる。
まずオンデマンドTVの機械の再起動--------ダメ。ブロックノイズが出たまま。
CTU、光モデム、光電話の機械の再起動-----状況変わらず。
もしかすると回線に異常か?と思いウェブを見ようとPCを起動するも
まったくページが表示されない。
違う。。。表示はされるがGoogleのスタートページ表示に2分ほどかかり
Yahoo!のスタートページは途中までしか読み込めない。

ずっとカスタマーセンターに電話するもぜんぜん繋がらないし
あれやこれや尽くしたが理由がわからないまま
不機嫌になり<NTTへの不信感が募り>寝た。

電話も凄いノイズ交じりだったな。。。今思うとね

2007年8月11日土曜日

38.6度

凄い記録だ。兵庫県豊岡市で。

10年ほど前、WebMasterは砂漠の国
中東のヨルダン(Hashemite Kingdom of Jordan)に仕事でいました。
ぺトラ遺跡の調査チームの一員として働いていました。
砂漠なので当然暑い。
しかし日本と違い湿気がないので気温は遥かに高くなりますが
日本ほど熱さを感じない。
首都のアンマンは標高が約800m程あって湿度は非常に低い。
WebMasterが住んでいる時に最高気温で摂氏54度なんてこともあった。
しかし日陰に入ると涼しいんだな、これが。

家は太陽光線で暖められているがレンガ積みの家なので石造り。
床も化粧板が張られているフラットだったので
気温が暑い日は床に水をまくとたちまち蒸発して気化熱で床が冷える。
という事は壁にも水をまくと部屋中が涼しくなり
簡易の冷房(ちょっと言いすぎかなぁ?)ぐらいに冷える。
リビングにラグを敷いていたけれど飼っていた猫(トラ)といつも寝転がっていました。

まあ、日向と日陰で20度ぐらい気温が違う。
打ち水するとそれ以上気温差が出る。
日本とはずいぶんと気候が違うって感じた。
砂漠の中で走っているメルセデスやロールス、BMW等を日本に持って来たら
一発オーバーヒートで壊れてしまう…って事を聞いた。
ってことは、日本の夏は砂漠より過酷ってこと?

熱中症は家(部屋)の中でもなってしまうので注意が必要です。
エアコンで調整しておかないと、脱水になっていて熱中症になっていた、、、
な~んてしゃれにならないことに。。。
体力が低下しているときには、すべての病気を呼び込む要因となりますので
この暑い夏、皆様もご自愛下さいますよう、お願い申し上げます。

2007年8月10日金曜日

お盆休み

通常通り。カレンダーどおり。

毎年、カレンダーどおりとなっております。
役所は盆休みなんてないので連絡要員としても必要ですし
他の社員さんがいると出来ないサーバーをとめる作業なんてことも出来るので
この期間は大切です。

新しいし社員の方たちも、少し慣れてきたところで休みに突入しました。
短い間に覚えたことですが、短い間に忘れないようにしてもらいたいですね。
しかし、新しい職場ってストレスがかかると思います。
慣れていない作業や慣れていない機械。慣れていない人との付き合い…

よくやって頂いています。
WebMasterもより一層がんばらないといけないと思っております。
休み明けもよろしくお願い致します。
<WebMasterはお盆休みを取りませんのでお盆中もブログ更新します>

エキスポランド再開

今日、エキスポランドが再開しました。
土曜日に挨拶に伺おうと思っています。

暑いですなぁ…
お茶ばかり飲んでいます。
エアコンかけすぎると肩が痛くなるし
痛し痒しってところ。

WebMaster以外のPCのセットアップは終了したが
最後に自分のが残っていた。
昨日、帰り際に今まで使用していたHDを新しいPCに装着していたら
なにやら嫌な音がする………
マイコンピューターからドライブを確認すると案の定、見えなくなっている。
さっきまで見えていたドライブが昇天です。
IDEのカードで接続しているのでカードの壊れも考えたが
もう1枚つなげているドライブはなんとも無いので違うだろう。
頭がよく回らない状態なので帰ることにした。

スイミングに寄り泳いでいるときにも
「どうして復旧させようか?」と考えたが良い案は浮かばず
コーヒー飲んで寝た

朝起きたら良い方法を思いついていた。
IDEのカードは怪しいので外し、直接M/Bへ繋げセクタでデーターを読み取る。
後にデータを復元する…という手法だ。
会社に来て取り合えず昨日のままの状態で電源を入れてみるも全くダメ状態。
繋ぎ変えても変な音がしている状態は変わらず「ダメか…」と思った瞬間
データを読み始めた。

よ~し!

必要データの9割をサルベージ出来た
業者さんたちのメールアドレスも復活(コレが一番ほしかった)
計算データも少しあった。最近よく機械が壊れるなぁ
やっぱり購入している時期が近いので壊れる時期が同じ理論に当てはまっている?

ということで、こうして更新が出来ている。
いつも思うけれど、壊れてからの復旧はドキドキなので
壊れる前に、余裕を持って対処していきたいなぁ
思ってはいるんだけれどもね…

2007年8月9日木曜日

練習先生のち少し営業

森之宮まで営業に行って来ました。

スーツでこの季節動くのは辛い。
涼しいものをセレクトしているが……やはり暑い。。。
恩師の先生には会えませんでしたが少し収穫ありで帰ってきました。

昨日少し書きましたが、新人さんたちは現場で失敗をした様なので
炎天下の暑い中、機械を持ち出し練習をしていました。
ご苦労様です…
なんとか線の繋ぎが分かる様になって
「これで完璧!」と言ってましたね。簡単なので大丈夫でしょう。多分ね
解析も一通り出来るようになったらしく
これまた簡単なので、多分大丈夫でしょう。

来週は盆休みに突入しますので
忘れなければ良いのですが…
忘れてもすぐに思い出すでしょうが

2007年8月8日水曜日

The best things in life are free.

8月8日は始まりの日。

「人生で最も大切な愛や友情、健康などはお金では手に入らない」
右手小指にしている指輪に刻まれている言葉。

そう、4年前の今日に始まった。
今日は大切な日


片づけをしていたら海外で仕事をしていた時の写真が見つかった
現場の写真。
砂と岩しか写っていない。
永遠に続く岩と砂…
この時は始まってもいなかった。
今見返すと思い出を切り取ってアルバムに詰めてある感じがした。

確かにWebMasterは当時、砂漠にいた。
今と変わらない仕事をしていた。
あれから何年経ったのかなぁ?
そうね。いろいろあり、今に繋がっている。


今は何もないけど
この先、何もしてあげられないかもしれないけれど
多分、時間は唸るほどある。
共有できるものがたくさんあるはず。
ずっと8月8日を大切にしたいと思っている。

ありがとう。。。

花火大会

当社がある茨木市は辯天宗の本山(本部)がある。
毎年、8月8日は花火大会。

昼に試し打ちをしていたね。
「ど~ん」
「パンパン」

新しい社員さんだけで現場に行ってもらっています。
機械の使用に慣れる?事が目的の物です。
(しかし業として受けている物で演習ではない)

午前中にセッティングがうまくいかず作動しなかった様で
現地に行って見てみると少し線の繋ぎが違う?様だったみたいです。
(WebMasterは現場に行っていないのでわからない…)
なんとか現場終了して帰社している最中との報告がありました。

怪我なく帰社してくれればそれで良いです。

明日は今日のデータの解析か?なぁ

2007年8月7日火曜日

PCセットアップ。ようやく終了!

先週の火曜日から今日までかかりました。
ようやく終了。

3台潰して再インストール。
4台購入して2台Vista導入。
メインのOSがようやくXPになりましたね。

Vistaは電子入札に使えないから
あっちこっちで作業しなければいけない。
仕方ないといえば仕方が無いが、どうにかならないものかなぁ。。。

汚れているキーボードやモニタを磨いてやると
綺麗になって少しいい感じ。
今、ブログを更新しているPCのモニタも
掃除したリサイクル品(WebMasterはそう呼んでいる)
17inchのCRT。いまどきCRTって無いでしょ?
色の発色はCRTのほうが綺麗だと思う。(好みかも?ね)
少し壊れ気味のモニタだけど使えるからもう少し使おう。
気持ちデコレーションしてみた。

あんまりイケてないかも???

2007年8月6日月曜日

日焼けした

朝から現場でした。

新しい社員さんと共に現場へ向かう。
天気予報では晴れということだ…最悪!

作業開始。。。というか船に乗るときから太陽が出てる
「日焼けしますな」と思いつつ現場で作業を行う
作業終盤に少し顔が痛い。(日に焼けているんだね)
目玉(眼球)も日焼けしているようで目がチカチカするしさ。

帰社してトイレで見てみるとやっぱり焼けている。
酒を飲んで酔っ払っている人みたい。
(WebMasterは酒では赤くならないので赤くなるとしたらこんな感じ?って雰囲気)
いつもの事ですが、あっと言う間に焼けて東南アジアの人みたいになります。
焼けないように気をつけているんですが
作業中に焼けないように…なんて言ってられないしさ

まだまだ夏。。。続きますね、、、とほほ

2007年8月5日日曜日

不要な機能やサービス

最近、PCのセットアップをしているので検めてわかることがある。
Windowsの不要な機能についてだ。

イロイロ書くことは問題があるので詳しくは書かないが
その中でも一番どうにかして欲しいサービスを書いておく。
それは…
「Security Center」サービスである。

起動のたびにサービスが開始される。
ファイヤーウォールやアンチウイルスのアプリをインストールしていない場合
警告をくれる。
しかし、アプリをインストールしている場合でもサービスは開始されている。
ユーザーが設定を変更しない限り永遠にOS起動時にはサービスが開始される。

まったくおせっかい!

アプリを入れていないのはユーザーが一番知っているし
入れているなら問題がないはずだ。
(役に立つか経たないかは不明なアプリ達だけど
インストしているだけで精神衛生には良いはず)
ウイルスを送り込まれてPCがヤバイ状態になることは
PCを使う者なら知っていなければいけない。
流出して嫌なファイルを堂々とPCに保管している事も
もしものことを想定すると止めておいたほうが良い。

やられて泣くのは感染した本人
流出したファイルをすべて回収することは
複雑になったネットの社会の現在…不可能である。

そこを警告してくれているのかもしれないが
マイクロソフト…
おせっかいだよ。やっぱり。。。

2007年8月3日金曜日

あたらしいげんば

今日、新しい現場を見に行ってきた。
(WebMasterは行っていない)
帰ってきたらみんな泥だらけ…
熊笹が凄くてドロドロになってしまうみたい…

現場に本格的に入る前に事務所内処理もあるので
少し忙しくなりそうな予感です

更新が遅れますが
必ず更新しますので
たまには覗きに来て下さいな

家に帰っても・・・続く。。。

自宅のネットの回線もフレッツ光に変えた。
すばらしく早いし、オンデマンドTVなんて見れたりする。

これはやばいな。寝なくなる。
とりあえず風呂でも入るか…

当分、寝不足になるかもね

2007年8月2日木曜日

ようやく3台終了目前

今日も終わらなかった。
こればかりやっているわけではないので
進まないね。

明日には終わるかなぁ?
(今日現場の予定だったのですが台風で中止)
そういえば台風はどこに行ったのかなぁ?

2007年8月1日水曜日

終わってない。

昨日の続きをする。
もちろん終わっていない。

あたらしいPCにかかりきりになり、自分の机の上が荒くれている
片付けもせずに取り掛かっているがうまくいかないなぁ…

そもそも、推奨されていない行為を
新しいPCの最新のOSでやろうとしているところがマズい。

電子入札のアプリケーションはInternetexplorer6以下でないと作動しない。
WindowsVistaでも駄目でWinXPにしなくてはいけない。
いまどき店に行ってXPが入っているノートブック型のPCは手に入らない。
業務用か取り寄せか…とも考えたが
取り寄せるのを待つ悠長な時間がなかったので高スペックのPCを購入した。

少し待ってもWinXP入りのPCの方が良かったかなぁ???

アタラシイこんぴゅーたー

新しいコンピュータを導入した
4台。
モニタが22インチワイドのPCが2台。
(モニタが激安だった。)

しかし、OSが付いているPCは2台でうち1台はDSP版のDVDが添付されているもの。
という事はインストールは自分でしなくてはいけない。

何にも入っていないPCから取り掛かる。
凄い時間がかかる。
社内はドメインを使用しているのだがドメインに参加できない…
余っているWin2kでログオンするも、なぜか弾かれてしまう。
サーバーを見るが、おかしいところはないし。。。

これでは「取り合えず、ぱそこん」って感じ。
う~ん。参った…現在1時30分です。とほほ…