2007年9月28日金曜日

すべりこみセーフ!

と言うか電車が3分遅れでダイヤが乱れていたので
滑り込んで乗ることができた。

WebMasterは富山への打ち合わせのため担当者をJRの駅まで送る。
見積書を作成していたので、時間が無くなりギリギリになってしまった。

それで危ないかな?と思い会社で車で出発したが
道が思いっきり混んでいる。
(今考えたら9月末の最終の平日だったのね:10月2日記述)

道の選択をミスした事もあり渋滞に捕まる。
最悪!
………・・・
って思っていたら電車のディレイ。
助かりました。

担当者から電話あり。
予定の電車に乗れたとのこと。
時間どおりに富山に到着できるはずです。

2007年9月26日水曜日

GPS解析は久しぶり

長らく解析していなかった気がする。
と言っても手順があってその通りにトレースするだけ。
簡単なもん。

サックリ終わらせ、資料をまとめスキャニングして
PDFへ纏めた。
電子成果品として作成したので、こんなもんでしょう。

半日現場の半日計算。
まさに工事測量。
毎日でも行きたいね。

2007年9月25日火曜日

偵察・・・考察。。。

忙しくなってきました。

機械のローテーションの関係上、取引先の現場の都合を聞きだす為
営業に出る。

来月からの工程が1ヶ月早くなっている工区あり。
予定より若干、遅れが発生している工区あり。
予定通りの工区あり。

「だいたい○○ぐらいかなぁ~」なんて世間話風でも
しっかり記憶して事務所を出るとデータをまとめていった。
5事務所回ったところ総合すると・・・
現状の機械数では回せない事が判明。。。トホホ
という事で借りることにしました。

GPSは観測時に取得したデータに機械の番号が入力されているので
違う機械を使うわけにはいきません。
(登録している機械しか使うことが出来ません)
無理して機械を持って夜中に車で飛ばしても良いけど
結局、昼間1日は使えないので能登の作業の終わりが遅くなる。
…仕方なし。

まだまだ調整しなくてはいけないことが続きます。。。

2007年9月20日木曜日

先日迷った事務所

先日、迷ってたどり着いたゼネコンさんの事務所。
今日は書類提出。

ゼネコンさんはだいたいどこの会社も同じようで
「登録業者」制度をとっている。
登録業者でないとお金が払われない。。。ってこともありうる。
登録できないような小さい会社では、迂回して支払する、、、って事もあるね。
(会社は登録できないけど、下請けの登録されている会社に空で発注し
その金額を下請け登録されている子会社などから支払われる仕組み。)

幸い、当社は登録してもらえるようなので登録してもらった。

ゼネコンさんは各社いろいろだけど、この仕組みはほとんど変わらないなぁ。。。

不明の人探し

以前、ある会社で販売していたデータ?のアプリ。
電話帳を一枚一枚切り離してスキャナしてOCRしていたそうな。
それも全国の電話番号が収録されていた。
CD-ROM1枚で2万円近くしたそうです。

ゼンリンが販売している「デジタウン」という住宅地図のCD-ROM
住所から家を判別できる。
もちろん住んでいる人の名前を確認する事が出来る。

上記を組み合わせれば探偵まがい?の事が出来てしまう。
残念ながら電話帳のデジタルデータを販売していた会社は倒産してしまいました。
最新のデータは2004年版。
全国の電話帳データが2万円ならば安い買い物だと思いますがね。
売れなかったから潰れたんですが・・・

住宅地図と住所データ、電話番号のセットになった
GISの基本データの販売もしているようです。
ゼンリン。。。恐ろしい会社ですな・・・

2007年9月19日水曜日

今日も続いて海の現場

今日は船の移動は場内までで工区内は徒歩で移動の海現場。
1周5kmの大きさ。
加えて昨日より暑いし。。。

いつも以上に歩いたり行ったりきたりで
疲れました。
気温も34度くらいあるみたいだしね。

そろそろ、ここもいっぱいになってきたので
大阪に切り替わるのだろうけど
肝心の大阪が出来ていない。
急ピッチで工事をしているが一朝一夕には出来上がらないので
それまでどうして凌ぐかが鍵ですね。

大阪市以外の近畿に住んでいる方のほぼ全員に関係ある
ゴミ処分場で焼却処分された後の焼却灰を捨てる場所の工事。
(大阪市は自前で持っている。<夢洲の事です>)
人間は少なくなってくるので、深刻な心配は必要ないと思われますがね。
しかし、人が生きていく上では必要な物です。

ゴミを出さない生活をすれば、全くもって関係ありません。
出来ますか?ゴミを出さない生活・・・

2007年9月18日火曜日

休み明け海現場

なんか今週は暑くなる予報。

って夏前半戦は全く焼けていなかったが
後半に差し掛かり焼けだした。
顔は真っ黒。
長袖の作業服を着ているが腕が焼けている。
嫌な太陽だよ。まったく。

海上は少し風があり移動中は涼しい。
しかし船の中は湿気地獄で暑い。
でも、良い季節なんだろうね。
真夏はこんなもんではないし、冬も最低に寒いしさ。

あと1ヶ月もすれば寒くなってくる。
今はあまり信じられないけど。
日本の気候は四季がちゃんと分かれている。
不思議だね。自然って。

2007年9月16日日曜日

近所の焼肉屋さん

初めて近所の焼肉屋さんに行く。
「やみつきのした」というお店。

プレミアムモルツが置いてあった。(ヒモノ女が飲んでいたやつ)
「やみつきのした」らしくタンはおいしかった。

お友達家族2組で晩御飯会。
久しぶりだわ。マジで。

2007年9月15日土曜日

出勤しています

休日出勤している。
能登半島班の帰りを待つが3時にまだ向こうらしい。

・・・帰ります。

2007年9月14日金曜日

悪夢再来

またもやサーバーが飛んだ。
おかしい。
変すぎる。

少し前から不穏な動きがあったのは知っていたが
セカンダリのドライブが完全に停止していた。

これは・・・システムのディスクが不良なのか?
RAIDのカードが不良なのか?
ハードディスクが不良なのか?
ま~ったく分かりません。。。


少しお気楽に書いているのは余裕があるからです。
そう、昨日運良くバックアップを取っていたのです。
らっき~って余裕があるのですよ。

バカになったディスクを取り外しフォーマット。
再度ディスクを入れ替えRAID再構築。
んでデータを戻す。
現在、最後のデータを戻し中。
もうすぐコンペアも終わるかなぁ?

バックアップのデータがあると楽なもん。
無くなってしまったデータは復旧できないから
どっちにしろ仕方ないんだけどね。
どっちにしたって楽なもんですって事ね。

2007年9月13日木曜日

久しぶりの更新

毎日更新していると少し更新していないだけで罪悪感が・・・
少しずつ、また後追いですが抜けている分の更新をします。

今日はゼネコンの事務所へ見積もり&打ち合わせ。
WebMasterの確認ミスで違うところへ行く。
しばらく(5分ほど)事務所を探すも見当たらない。

現場担当者に電話をする。。。
。。。。。違うところであると判明する。
確認不足で飛び出したWebMasterのミス・・・
郵便配達の兄ちゃんを捕まえてランドマークとなる物を言い
場所を聞き出すことに成功。

・・・・・案外と近いでは無いか!

ダッシュで向かう。時間10遅れ。到着。
先客がいる?おかしいな。アポイント取ってあるはずなのに。

先客が帰ると時間に遅れたことを謝って許してもらい
打ち合わせをさせていただきました。
(後で聞くと飛び込みで営業に来たらしい。それも生コン屋さんだって。)

見積もりは、すでに作業を終了している現場なので
話もすんなりと通り、請求書を提出する手順も伺いました。
なるべく早くに提出せねば・・・

業務登録完了

打ち合わせから戻ってくるとFAXが
「業務登録完了いたしました」とさ。

良かったよ。
契約時の登録はコレで完了だぁ

2007年9月12日水曜日

関西新空港でスタティック

GPSチームのボスが現場作業として始めて関西新空港入り。

WebMasterは前の会社で設計をしていた。
1期島の下水道の設計図を書いていましたから、現場視察などで
開港前の島によく行っていました。

2期島は違う業者の仕事のヘルプで少しの間行っていました。
レベル(水準)をしていました。

とんでもなく広いな。
何度来ても広すぎる。
夏は暑いし夕方は突風が吹くしね。
しかし午前中にサックリ終わらせて撤収です。
また来る機会があるかなぁ???


TECRISの技術者登録が完了したとの連絡を受けたので
業務登録に作業に入る。
そそくさと書類を作成しFDにデータを入れ
クロネコヤマトに託す。頼む!!!
不備がなければ明日、登録完了するはずだ。

2007年9月11日火曜日

TECRIS技術者登録

500万円以上の仕事を請けた場合日本建設総合センターに
技術者を登録しなければいけない仕組みになっています。
現在、公共事業の仕事を受注した場合は登録しなければいけません。

まあ、地理院に出した書類とTECRIS登録した物とがいっしょであれば問題ないのですが
TECRIS登録されていない技術者を記載して提出してしまったから
TECRISに登録をしなければいけません。
しかし今からすぐに登録。。。ってわけにも行かず
1日かかってしまうシステムなので(オンライン登録の申し込みをしていない)
歯がゆい。。。って思いです。

14日までに技術者を登録完了させて今回受注した業務を「業務登録」行わないと
ペナルティーとなってしまいます。
はじめからペナルティーはきついので、何としてでも登録完了させなければ。



その他、提出しなければいけない書類が多々あるため
今晩遅くに能登班の2人が戻ってきます。
明日、書類を作成してまた現場に戻る予定です。
現場が遠いと、大変です。

WebMasterは明日は関西新空港でGPS測量です。
弊社のGPSチームのリーダーは初めて関西新空港の現場に入ります。

2007年9月10日月曜日

午前中-海現場  午後-神戸で打ち合わせ

通常の海現場。サックリ終わらせる予定が少し通常とは違う別作業を仰せつかった?ので
手間取りながらも問題なく終了。
朝8時に海に出て1時過ぎに戻ってきた。

今から会社に戻ると3時の約束に間に合わない。
しかし、ここから高速に乗ると1時間もかからずに到着してしまう。

。。。。。ということで、下道で行くことに。

43号線は混んでますな。ホンマに。
混んでる道を走ると縫うようにウインカーをカチカチさせながら
車線変更繰り返しで走ってしまう。
「みっともない」とは分かっていても、習性か?気がつくと走ってる・・・

打ち合わせ場所は兵庫区。
予定通りの2時50分に到着。
打ち合わせ室に通されて約20分打ち合わせを行った。
以前に行った測量と同じような測量を行い成果はなしで
現場の測量のみ。
いわゆる「工事測量」っていうやつ。

現場に入る日は26日。決定かなぁ???

2007年9月9日日曜日

れがしぃいちまんえん

車を一台にするためユーポスに車を持っていくと
13年落ちの15万キロの車は値段がつかない・・・だって。分かってますよ。言われなくとも。

仕方が無いので廃車手数料ゼロで引き取ってくれるなら言いかなぁ。。。って感じでした。
車を買いなおす予定がある。
現在2台あるが1台にする。
などなど、話をしていると「1万円で買い取る」と言い出した。

印鑑証明とか必要なので平日は仕事で来れないので
来週日曜日に必要書類持ってきます。と伝え1万円で交渉成立。

WebMasterの名義で無くなれば廃車されようが解体されようが気にしない。
凄いお世話になった車だけど、これ以上はとてもヤバい気がする。
このまま乗り続けると、今回の車検期間の2年でミッションが壊れる
感じがしてならない。
ミッションの交換、若しくはオーバーホールは大まかに50万ほどの出費となるので
相当エグイことになってしまう。
大阪近辺で壊れればいいけど、旅行中とかだと最悪でしょ・・・

近々、納車されます。
今日、車庫証明の書類を出してきてもらいました。
早く来ないかなぁ。。。

2007年9月7日金曜日

資料まとめ---出張用意

海班
先日のキャリブレーションの資料をまとめる。
修正箇所もあるのでついでに直す。
だいたい纏めてメールで送信。
明日は現場なので用意をしておく。

山班-長期出張
準備万端になるように?しているはず。
来週途中で合流なので忘れ物があれば
届けれるはず。
注文したブツもひとつ到着していないしさ。
石川県班は現地行ってからの状況で
現場の予定がえらく変わってしまう可能性がオオアリ。
どうなりますかね。吉と出るか凶と出るか…

2007年9月6日木曜日

担当者、富山の地方測量部へ打ち合わせ

今回落札できた物件の打ち合わせの為に富山まで。
現場周辺の役所で調べ物もある関係上、車で出かける。

片道3時間半。遠いな。やはり。
(朝7時に出かけて20時過ぎに戻ってきました。)
<WebMasterは打ち合わせに行ってません。別作業していました。>

北陸道は学生の時に走り過ぎた?道なのでよく知っている。
「オービス」が非常に多い。今は流行の「ステルス」や「ダブルコイル」等もある様子。
引っかかるとうるさいので、気をつけて走らなければね。

まもなく現場作業のため出張が続きと思われます。
その間は全く更新が出来ません。
時間があれば帰社後更新するかもしれませんが
多分、ありません。

10月中ごろになるとまともになる???
再開できると思います。
現場に入るまでは更新続けます。よろしゅう。

2007年9月5日水曜日

免許証の更新

仕事の一環だな。
自動車運転免許証がないとこの仕事は勤まらないな。
しかし、更新手続きに3150円?
警察で受け取るのは1050円。あとの2100円は安全運転協会に支払われるみたい。

おかしいのではないかい?

って言うとヤバイ突っ込みになるかもしれないので
ここまでにしておこ~っと。
免許証更新もしたし車買い替えだな。マジで。。。

2007年9月4日火曜日

半日現場

朝から半日現場。
風がなくとても暑い。

帰社すると先日、入札があった物件の仕事を皆で大忙し。
少し低い金額ですが…地理院の物件を落札しました。
とっても遠い地域ですが…石川県。母校の横の県。
現場は千里浜のまだ上。
千里浜と言えばUFOでの町興しをしている町。

納期は1月21日。気合入れていかないとヤバイな。。。

2007年9月3日月曜日

役所の立会い

今日は別チームが渡海測量を行っています。
海の間を水準測量する。

そして定期観測のチーム。
GPS測量機を使用し海現場の定期観測。
本日は全側線の日。

WebMasterの班は
ゼネコンさんの機械のキャリブレーションを行いました。
役所の方の立会いで1時間ほどで終了。
皆様、お疲れまでした。。。

と言うことで帰社すると17時まえ。
茨木は強烈に雨が降っています。

2007年9月2日日曜日

車を探しに

休みなので朝から車を探しに行く。

目当ての車はあるが、何処に行っても「やめなさい」と言われ
少し意気消沈。

帰ってネットを放浪するも良い話が見つからない。
仕方ないこの車はあきらめるか。。。

昔に乗っていたMiniの二の舞となりそうだしね・・・

2007年9月1日土曜日

テレビのニュース

まだ夏だね。
朝の天気予報で今日の最高気温は31℃まで上がるって予報。
9月に入ったからといって急に涼しくなるわけでもないしね。

最近少し涼しくなった…と感じるのは
少し前が暑かったから。
対比の問題?…ではないだろうが
お盆の頃前後に比べたら少しは涼しくなった?かな

これから少し現場作業が楽ななっていきますね。
しかし早く終えないと寒くて凍えそうになる時期も
あっという間に来るんでしょうな。