2008年1月10日木曜日
現在地認知システムってご存知ですか?
全国?の警察署が行っているGISのシステムを使った
通報者位置確認システムの事。現在地認知システムっていう名前
携帯電話で通報する場合、自分の場所が分からない・・・なんてこともあるかも
近くに標識があり番号を見つけられれば(2列になっていて上3桁、下5桁)
警察署にあるコンピューターで場所を特定してもらえる。
事故の連絡や救急車を呼ぶ場合に大変有効だと思う。
大阪府は青いシール白抜きで黒色の文字で書かれている。
少し覚えておくと便利かも?
通報者位置確認システムの事。現在地認知システムっていう名前
携帯電話で通報する場合、自分の場所が分からない・・・なんてこともあるかも
近くに標識があり番号を見つけられれば(2列になっていて上3桁、下5桁)
警察署にあるコンピューターで場所を特定してもらえる。
事故の連絡や救急車を呼ぶ場合に大変有効だと思う。
大阪府は青いシール白抜きで黒色の文字で書かれている。
少し覚えておくと便利かも?
2008年1月9日水曜日
新年・明けましておめでとうございます。
と書きつつ、既に9日になっとるが・・・
今月の21日の納品の検定が終了。
後は出しに行く日の段取りだな。
こんなアナウンスが国税庁から出ています。
電子認証のカードとカードリーダーがあれば5000円の還付。
カードを作るのに500円と役所での時間(約30分ぐらい)
カードリーダーを安く手に入れることが出来ればちょいとお得な話。
WebMasterは今年、これで申告しようと思っています。
サラリーマンでも源泉徴収票の数字を入力して送信するだけでも良いみたい。
皆さんの試しあれ・・・
今月の21日の納品の検定が終了。
後は出しに行く日の段取りだな。
こんなアナウンスが国税庁から出ています。
電子認証のカードとカードリーダーがあれば5000円の還付。
カードを作るのに500円と役所での時間(約30分ぐらい)
カードリーダーを安く手に入れることが出来ればちょいとお得な話。
WebMasterは今年、これで申告しようと思っています。
サラリーマンでも源泉徴収票の数字を入力して送信するだけでも良いみたい。
皆さんの試しあれ・・・
登録:
投稿 (Atom)