2009年2月16日月曜日

朝から、猛烈に風が吹いている!



とにかく風が強い。
そんなに寒くは無いけれど
風が強い。
…という事は波が高く危ない。

朝のうちに陸部分をサックリ終わらせて
昼前ぐらいから海上部を測定する。

予想通り、昼前には風の向きが変わり
風が一時止んだ時を見計らい
観測を終わらせた。
今日は作戦勝ち。

2009年2月12日木曜日

ちきゅう号

まずはこの写真を見て欲しい。




たまたま修理中の船に出くわした。
詳しくは、このページを見てください。
とてつもなく大きい船でした。
はじめ見たときは、いったい何をする船?と思い
会社に戻ってから調べてみると、やはり凄い船でした。

現場に行くまでに出くわした貴重な瞬間でした。

2009年2月9日月曜日

精度って?

新しい機械を導入。
水準儀。

バーコードのレベルって言われているものだけど
なかなか使えるヤツである。

夜間の作業で威力を発揮することが多い。
昼間は普通の機械の方が作業が早かったりする。

しかし、精度ってどうなんだろうなぁ。。。
カタログ値どうりってかな?

2009年2月4日水曜日

今年は寒くない?

会社から程近い山の仕事で現場に行ってきました。
山なので「寒いのか?」と思っていたら
海ほど寒くない。。。

海ってやっぱり寒いのね。

通年行っているので
寒いも暑いも感じなくなっているのか?
寒いときには「こんなもんだろう…」
暑いときには「こんなもんだろう…」
と思っているんだな。

着込んで丸くなって現場に行っております。

2009年2月2日月曜日

あわないんだなぁ

新規のお客さんに呼ばれ打ち合わせに行く
図面のデータをもらうも、帰社後見てみると
座標があわない。

発注元の役所が違うので
座標の取り扱いが違うのか???
いやいや、そんなことでは整合性が取れないので
施工時に誤差が生まれてしまう。

と言うことは、原因はなんだ?