2010年5月30日日曜日

硬い靴

HANWAGの僕の靴。
残雪対応のシャンクがカーボンのヤツ。
硬い靴。

自宅~箕面駅~箕面川ダムまでの道のり。
こもれびの森通過。



        こんな足になってしまった。
        左足は直径が4cmぐらいある。猛烈に痛い。
        スニーカーも履けないし。。。

筋肉切って2ヶ月はまったく靴を履かない生活(草履のみ)
4月末からはスニーカーと布山靴しか履いてなかった。
足の筋肉は戻ってきたが足の皮が鈍っている。
マメ作り→潰れて→治り→マメがまた出来て→潰れ…
と続いて足の皮作りもしなきゃ。

捻挫したほうがまだ歩けるんだよな。
靴擦れのマメは歩けなくなるから嫌だよなぁ。。。

2010年5月25日火曜日

2月23日

少し前の話だが
2月23日に右足のひらめ筋の筋を1本切った。
「 ぶっちぃ 」と鈍い音が聞こえた。
瞬間から歩けなくなった。

骨を折った時やバイクで転んだ時のような派手な痛み…ではなく
地味~に痛い。
先のそれほどドガっていない棒のようなもので脹脛を圧されている感じ
それがずっと続く。

結局、コレといった治療法はない
赤味の筋肉は縫えない。(スジは縫える)
たちの悪いところを怪我したみたいだった。
動かすと治りが遅いらしく2関節固定。マジで動けない。。。
ジーンズも履けないしね。



      とりあえず痛くて寝れないので
      痛み止めを飲んで毎日寝ていましたね。
      車も左足でアクセルとブレーキ踏んでいました。

そんなこんなで1ヶ月。
3月末に固定を外してもらい、リハビリへ突入。
1ヶ月関節固定していたら歩けなくなっているし
妙に足が細くなっている。

がんばってリハビリ1ヶ月通いました。
自主トレも開始。
「また切れたら?」と不安が残る中、徐々に負荷を上げていく。
自主トレ1ヶ月。
今は元気に山へ登れています。

こんなものまで壊れている。

よく聞く話でウレタン素材を用いた靴のソールが破壊されて
歩行不能になる話。

こちらは冬靴。
さすがに少し高級なのでソールの剥離まではいっていないが
山で剥離すると→「 即遭難 」
こんなんで事故起こすと、人的災害だもんなぁ。。。
ゴリゴリのバーンの上に誰が救出に来てくれるのか???

ケイランド ボルケーノ8000


          ラウンドにひびが入っている。管理が悪い?ってはなしもあるが
          酷使されすぎ感も…



コレはつま先だけだけど
つま先の部分がイカレているということは
全体的にダメだというサイン。
大体、製造から5年も経てばこの有様ですな。

ケイランド MYTHOS


        どちらも修理は可能だと思うのだが
        購入時の代理店が無くなってしまったので
        どうしようかと。。。

今年から新しく「エアモンテ」が代理店に
現在、修理が可能かどうか問い合わせ中。

ソールにウレタンを使用していなくとも
靴本体にソールを接着させるために
「ウレタン系」の接着剤を使用している事が多いらしい。
これも接着剤自体が劣化して
ラバー(ビブラム)のソールを靴本体から剥離させる。

注意されたし。大丈夫だろう?なんて思って
山の上でソールをはがしている人をよく見かけます。

2010年5月19日水曜日

故障

社内で見渡すと壊れているものがある
いろいろと。

Siscoのルーターもファンがおかしな音を出す。
ファン交換しなければ。。。
NASの調子もおかしい。
緊急事項ではあるが、バックアップに時間がかかりすぎる。
ちょこちょこ始めてはいるが、飛ぶまでに間に合うか?

私物のものではストーブのポンプがイカレタ

上のつまみの繋がっている金属部分と樹脂の隙間から漏れ出している。。。
この部分が接着されていない様子。
仕方がないのでシアノアクリレート系の接着剤を毛細管現象と圧力を使い
隙間に流し込んで修理した。
古いものだし海外で購入したものなので国内では保障が効かない。
仕方なし。ボトルをくっつけ圧力を入れてみたが問題なさそう。

ガス兼用のストーブだったがガスドライブさせるとランニングコストが
やたらかかってしまうので問題だったが解決した。

2010年5月14日金曜日

入札の仕組みが変わるのね

大阪府の入札の仕組みが少し変更となります。
現行では最低価格を事前に公表し各社が最低価格で並んでくじ引き…
とまあ、みっともないスタイルです。

積算できなくても入札に参加できるという
どんぶりタイプの経営でもオッケーよ!てな感じですが
順次、最低価格の公表がなくなります。
もちろん入札時に最低価格の設定が消えるわけではありませんから
入札後に発表となりまして最低価格を下回る業者は失格となります。

きっちり積算できないと入札できないって事になりますね。
予定価格を発表してくれているところは
まだ、どんぶり入札できますが
予定価格(官積)も事前の発表なしとなると
本当に積算できないとダメですね。
それと、その業務をいくらで受注すると当社で遂行できるのか?
って事も考えないとダメになります。

どんどん制限厳しくなって
器械の条件やら人の条件なんて国土交通省並みに厳しくすれば
だいぶんと改善されるとは思うのですがね。

道のりは遠そうです。。。

BPは大変だろうな。

BPの起こした事故は大変なことになっている。
事故以来原油の流出が止まっていない。

沿岸の動植物への影響は?
近辺を航行する船舶への危険度は?
BPが飛んでしまうって事はないだろうが…

リーマンブラザーズの件もあるので
完全にないとは言い切れないけどね。
賠償金が100億$って話も聞こえてきたけど
100億$は実に日本円では9,267,999,408,128円
9兆2679億9940万8128円(2010年5月14日東京レート)となる。
賠償だから単純なマイナス計上だしね。。。

2010年5月12日水曜日

登山?

ちょっと山登り?といっても登ると言えば階段のみ
登るけど目的地に行くまでに下っていく

山頂よりも高いところが近くにある。
しかし二等三角点。天保山

2010年5月7日金曜日

重いな

ブラウザをFireFoxにしているんだけど
最近やたら重い。
軽いブラウザに換えたいなぁ。。。
かと言っても変なブラウザは嫌だし
IEは「頭が悪いんじゃないか?」ってほど重過ぎて
使い物にならん。

Operaかな?
safariってMacじゃないしね。

2010年5月6日木曜日

軽視していたのか?考えすぎかなぁ…

我らの国家首相は「なんじゃそれ」発言を繰り返しています。
アメリカ軍が抑止力だとは思っていなかった?

勉強ばかりしていたので知りませんでした。
誰も教えてくれませんでした。

では済まないのよ。
だってあなたは「内閣総理大臣」なのだから。。。
自衛隊の頂点でもあるんでしょう?

ぐるぐる首相の発言と時を同じくして
中国がなにやら不穏な動きしてますね。
公海だけど挑発的に動いて見せたり
自衛隊艦に接近してきたり。。。
まさか、中国軽視していたのかなぁ?
カメラに向いているけど焦点が合っていない人は。
それで急に考えを直した?とも思えないけど
いいタイミングです。
中国内部にいるこちゃら側の工作員が…
な~んて考えすぎだよな。。。。。。。。多分。。。。。
それともNorthな国がやんちゃしては困るから
中国サイドが頼りない趣味の悪いシャツを着る方へ
注意喚起するために行動している。。。。。コレも考えすぎだよな。
……………………………………………………………………………………………多分……………

PCトラブルの続き…

どうもググってみると

OSはWindowsVISTAで発生する。
SATAのドライブで起こるらしい。
トリガーが不明で原因も不明だから対処の方法がない。
このエラーが発生したドライブではクリーンインストールしても改善しない。

ってなんじゃこれ?
しかし、全てのPCで発生するわけでもなく
相性の問題かも?って話もあり

唯一、完全に修復する方法がある。
OSをアップグレードすると、この症状はなくなる。
って。。。おいおい。
それじゃぁ、動かないアプリがあるんでアップグレードできないじゃん

いまどきIDEのドライブなんて売ってないし
あってもマザーに口がないよ。
増設のカードを購入して。。。なんか変な事になっているなぁ

2010年5月3日月曜日

PC不調

CRCDISK.sysのエラーが出てまともに起動しない。
たまに起動する。

使えない…