去年の予算が23億で
今年の予算が8億だって。
ゲッェェ!3分の一しかないのか…
これじゃぁ取り合いになるわね。
2010年6月30日水曜日
2010年6月29日火曜日
高速道路 無料化社会実験
今日の朝刊に載っていたのですが
やっぱり高速道路は無料ではなかったのです。
通常支払われるべき金額を
国が各高速道路会社に支払うそうです。
…で、入り口や出口で通行した区間のチェックを行っているのです。
な~んにも関係なかったら
ゲートをフルオープンにすればいいと思っていたけど。。。
結局のところ、直接に高速道路を利用しない人も
税金として負担するってことになりますね。
無料区間はホトンドが地方や田舎(失礼!)なので
都会に住んでいる納税者が負担するってことになりますな。
う~ん、形を変えた公共事業みたいな物かね?
高速道路会社としては、別に損はないわけだから
走ってもらうと得なわけです。
なにやら嫌な構図が遠くに見えてきそうな臭いがしますね。
「高速道路 無料化社会実験」ですから
しかしいったい【社会実験】って何よ…
やっぱり高速道路は無料ではなかったのです。
通常支払われるべき金額を
国が各高速道路会社に支払うそうです。
…で、入り口や出口で通行した区間のチェックを行っているのです。
な~んにも関係なかったら
ゲートをフルオープンにすればいいと思っていたけど。。。
結局のところ、直接に高速道路を利用しない人も
税金として負担するってことになりますね。
無料区間はホトンドが地方や田舎(失礼!)なので
都会に住んでいる納税者が負担するってことになりますな。
う~ん、形を変えた公共事業みたいな物かね?
高速道路会社としては、別に損はないわけだから
走ってもらうと得なわけです。
なにやら嫌な構図が遠くに見えてきそうな臭いがしますね。
「高速道路 無料化社会実験」ですから
しかしいったい【社会実験】って何よ…
2010年6月28日月曜日
2010年6月26日土曜日
2010年6月24日木曜日
久しぶりに海の現場だ
昨日、急に呼ばれて今日行ってきました。
しかし暑い。
それに焼けた…
おばちゃんみたいに手ぬぐいをグルグル巻きにしていたが
ほっぺたと鼻が焼けてる。
現場焼けではなく「登山焼け」と言うことにしておこう。
今日はサッカーなので早く帰ろう。
そして3時半から起きてテレビを見ようっと。
しかし暑い。
それに焼けた…
おばちゃんみたいに手ぬぐいをグルグル巻きにしていたが
ほっぺたと鼻が焼けてる。
現場焼けではなく「登山焼け」と言うことにしておこう。
今日はサッカーなので早く帰ろう。
そして3時半から起きてテレビを見ようっと。
2010年6月22日火曜日
なぜに雨がふらないのか?
昨日九州地方では凄い雨だと書いたが
大阪では雨がふらない。
昨日の夜中に猛烈に降っていたようだが。。。
(雨の音で起きた。クワガタが心配で…)
ゴアのレインウエアの調子を見てみるかな?
っていうより、メンテナンスしないと駄目だろうな。
汚れたまま片付けている気がしてきた。
今日は帰ったらレインウエアとザックの掃除だ。
大阪では雨がふらない。
昨日の夜中に猛烈に降っていたようだが。。。
(雨の音で起きた。クワガタが心配で…)
ゴアのレインウエアの調子を見てみるかな?
っていうより、メンテナンスしないと駄目だろうな。
汚れたまま片付けている気がしてきた。
今日は帰ったらレインウエアとザックの掃除だ。
2010年6月21日月曜日
九州はすごい雨
災害となっている様子。
この4~5日間で6月1ヶ月の平均雨量を超えたらしい
地盤が緩んでいる上に雨がやまない。
お隣さんの中国も大雨で大洪水らしい。
日本は温帯ではなく亜熱帯化してきたんだな。
異常気象ではない。気候変動。
いつまでも同じであるはずがない。
人がどうこうして地球の気候が変わるなんてありえない。
そう言えば巨額に儲かるビジネスが発生しているからね。
たまたま、気温じゃ上昇していく時期に
ちょうど産業革命以降の歴史があっただけ。
人が何とかしたのならば
今の状況もなんとか打破する手があるはず。
しかし、そんなものはない。
人がどうにができる問題ではないからだ。
現在の大雨を違うところで降らせれば干ばつはなくなる。
じゃあ地震の予知もできるはずだ。。。
踊らされていてはイケナイ。
CO2は温暖化するがメタンガスの方が温暖化させるガスである。
車を電気に変えたところで、発電施設は燃料を燃やしている。
日本のCO2排出量の一番多い会社はどこか知っていますか?
矛盾だらけで、矛盾の先には蓋をされている。
テイの良い思想統制だな。
なんにせよ、大雨は早く収まって欲しいものですね。
この4~5日間で6月1ヶ月の平均雨量を超えたらしい
地盤が緩んでいる上に雨がやまない。
お隣さんの中国も大雨で大洪水らしい。
日本は温帯ではなく亜熱帯化してきたんだな。
異常気象ではない。気候変動。
いつまでも同じであるはずがない。
人がどうこうして地球の気候が変わるなんてありえない。
そう言えば巨額に儲かるビジネスが発生しているからね。
たまたま、気温じゃ上昇していく時期に
ちょうど産業革命以降の歴史があっただけ。
人が何とかしたのならば
今の状況もなんとか打破する手があるはず。
しかし、そんなものはない。
人がどうにができる問題ではないからだ。
現在の大雨を違うところで降らせれば干ばつはなくなる。
じゃあ地震の予知もできるはずだ。。。
踊らされていてはイケナイ。
CO2は温暖化するがメタンガスの方が温暖化させるガスである。
車を電気に変えたところで、発電施設は燃料を燃やしている。
日本のCO2排出量の一番多い会社はどこか知っていますか?
矛盾だらけで、矛盾の先には蓋をされている。
テイの良い思想統制だな。
なんにせよ、大雨は早く収まって欲しいものですね。
2010年6月15日火曜日
そうなんだよなぁ。。。
測量している喫煙者の人の多くは作業中にタバコを平気で吸う。
WebMasterも以前はタバコを吸っていたが
作業中には吸っていなかったし
今はタバコ自体やめた。
これが傍から見ていると、不細工だし駄目なのである。
作業中のタバコは最悪である。
建築士は方は「先生」と呼ばれるのに対し
測量士は「作業員」である。
何がなんでも地位向上したい!訳ではないんだが
作業態度や振る舞いなどに気をつけなければ…と思う。
測量士っていつも作業服だよね。。。ともよく言われる。
まあ要するに「グダグダ」で仕事しているのかって事になるが
そんなつもりはないんだけどね。。。と思っていても
傍から見るとそうなんだよなぁ。
マナーと身だしなみが大切です。何をするにしてもね。
WebMasterも以前はタバコを吸っていたが
作業中には吸っていなかったし
今はタバコ自体やめた。
これが傍から見ていると、不細工だし駄目なのである。
作業中のタバコは最悪である。
建築士は方は「先生」と呼ばれるのに対し
測量士は「作業員」である。
何がなんでも地位向上したい!訳ではないんだが
作業態度や振る舞いなどに気をつけなければ…と思う。
測量士っていつも作業服だよね。。。ともよく言われる。
まあ要するに「グダグダ」で仕事しているのかって事になるが
そんなつもりはないんだけどね。。。と思っていても
傍から見るとそうなんだよなぁ。
マナーと身だしなみが大切です。何をするにしてもね。
2010年6月12日土曜日
今日は朝からトレーニング!
先週、修理に出していた靴が直ってきた。
朝からあまり時間が無いので近場へトレーニング。
(明日は雨らしいので)
自宅~箕面駅~こもれびの森~箕面川ダム
の往復はコース的に距離があるので3時間かかる。(休憩なしのコースタイム)
高低差は約330mぐらい。
自宅~教学の森~六個山
の往復コースは2時間弱ってところ。
高低差は310m程。
当たり前だが教学の森のコースの方がしんどい。
しかも眺望もなし何もない。時々、猿や鹿に会うぐらい。
途中、コースを外れると「石澄の滝」があるけど
滝があるだけ。それだけ。
教学の森、西コース。
歩き慣れた道。いったい何回歩いたかなぁ…
朝からあまり時間が無いので近場へトレーニング。
(明日は雨らしいので)
自宅~箕面駅~こもれびの森~箕面川ダム
の往復はコース的に距離があるので3時間かかる。(休憩なしのコースタイム)
高低差は約330mぐらい。
自宅~教学の森~六個山
の往復コースは2時間弱ってところ。
高低差は310m程。
当たり前だが教学の森のコースの方がしんどい。
しかも眺望もなし何もない。時々、猿や鹿に会うぐらい。
途中、コースを外れると「石澄の滝」があるけど
滝があるだけ。それだけ。
教学の森、西コース。
歩き慣れた道。いったい何回歩いたかなぁ…
2010年6月11日金曜日
2010年6月10日木曜日
2010年6月7日月曜日
登録:
投稿 (Atom)