2012年10月18日木曜日

測っています。

三好(徳島県)の山を測っていました。
現地作業は終了しましたが計算が残っています。

急傾斜2レベル(3段階)でしたので
厳しい現場でした。
現状、役所発注の仕事で急傾斜3は出てこないので
実質、一番キツイ山でしたね。

次は何処かな?
寒さ本番前に現地作業を終了したいですね。


2012年6月11日月曜日

ドラゴンフライのポンプ

だいぶ前から壊れている。
片側が割れると反対側も程なく壊れる特性を持つ。

と言ってもこの色のポンプは廃盤となっていて
現在の真っ赤なポンプは好みでない。
でもこの状態でも使えるMSRの製品はすごい。

ストーブはオプティマスの製品も持っているけど
WebMasterが信頼しているのはMSRの物。


2012年4月17日火曜日

う~ん、なんだか…

まあ、しかたのないことがとは思うが
少し腑に落ちないところもある。


「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」が成立したので来年年1月1日より「復興特別所得税」が課されることとなりますのでお知らせいたします。
本税制により、2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、預金利息、FX取引の利益、投資信託の譲渡益や分配金の所得税額に対しても、2.1%の復興特別所得税が課される・・・

なんてことが書かれてあるメールが銀行から来た。
これって焼け太りになりゃしないか?
そのぶん取った税金で官僚たちは「手腕」を見せて
天下り先を確保するんだろうなぁ…

そんな現実が想像できてしまうから、腑に落ちないんだよな。
そもそも震災の復興は津波と地震で壊れたモノ限定ではないのか?
福一がぶっ壊れて放射能を吐き出しまくった「事件」<事故とは言いませんよ>は
当事者が解決するべきではないのかなぁ。
地震によって引き起こされた事かもしれないが
想定していなかった(想定外ってことは思いつかなかった私達は馬鹿者でしたという事だろ?)
原子炉が壊れたらこうなる事は予想がついたんだから
そもそも「想定外」は間違っているだろ。
本当の想定外って「宇宙人が攻めてきた」だとか「月が落下してきた」ってことでないの?
それを関係のない人まで背負わせるのは民主主義とは言えないのでは?

WebMasterは今の政治はやっぱりオカシイと思っている。
そもそも頭の悪い<想定できなかった>人が政治を行なっては駄目だ。
しかしそれを選んだのは民衆だし、日本国は民主政治なので
俺は従うが認めはしない。
現状を変えるには選挙に行って頭の悪い人たちを排除しないとね。

次の選挙はいつだっけ?

2012年2月22日水曜日

業務完了!

去年の4月から受けていた8桁の仕事が終了。
長かったですよ。。。

明日中間検査なのに頼んでいた図面ができていなかったり
パッと見て計算間違っているのを発見したり
修正お願いしたら、指示と違うことしていて全然修正になっていなかったり
最後の最後に間違って計算で描いていた図面の数値が修正されていなかったり…

全てはクリアでオッケーなので問題ないですが
問題大有りの物件でした。
これからこれらのことは注意して作業をしなくちゃならないな
なんにせよ、自分一日でしている作業ではないから
大変で、でもそれだから余計に気をつけてチェックしなくては成らないという事
思い知らされました…

2012年1月17日火曜日

建設バブル

震災で被災した地区は現在、バブル状態ですって。
自治体から発注される業務の入札が不調に終わるケースが多いらしく
復興が進まないという話も…

まぁ、限られた機材と人間で作業していますから
より儲かるところへと。。。と言うのも分かりますが
何とかならないものかねぇ?とも思いますな。

国が直轄で発注する仕事は
中々の落札率らしいと言う話も聞こえてきています。

2012年1月1日日曜日

あめましておめでとうございます


やっぱり年が明けたら
「あけまして おめでとう ございます」ですよね。
本年もよろしくお願いいたします。