2014年10月25日土曜日

怖~い病気

アフリカでは出血性が流行りまくっています。
一節には致死率90%なんてことが言われています。
でもね、身近な狂犬病だって怖い。
発症したら致死率100%なので助かりません。

基本的に野良犬を見つけると保健所が捕獲してしまうのは
このためです。
狂犬病は犬にかぎらず猫にもコウモリにも・・・・
哺乳類の病気なので狂犬病にかかっている動物からは
感染します。

まあ、日本では小さい時に予防接種しちゃうので
多分大丈夫だとは思うけれどね…

ダニからうつされちゃう奴もあるね。
これは薬が効かないから本当にヤバイ
狂犬病は噛まれても72時間以内(だったけな?)に
血清を打てば発症の確率をほぼゼロにすることができる。
でも抗生物質や血清がない病気に対しては
どうすることもできない。。。

まあ、気をつけるっていっても相手には言葉が通じませんからね。

2014年8月1日金曜日

ぼとぼとになってもね~

通勤はチャリです。
片道15km程です。朝は下りなので楽ですが帰宅路は登りです。
軽くヒルクライムです。

最近、ロードやめました。狙っているロードもあるのですが
それはそれで思っているだけ。
結局、ロードよりATBの方が面白いんですよ。
タイヤ替えてロードも行けるしまたまたタイヤを替えればオフもイケる。
チャリ自体はロードに比べると重いんですが
転倒時のパーツの破損は全くと言っていいほど
無くなりました。頑丈ですな。オフ用のものは。


ゴミみたいなペラペラのパーツに何万も払っていた…
と思うと笑っちゃいますね。
今乗っている奴のパーツは
前のチャリからの流用だけど全く問題なし。
タイヤも換装したしのでゴリゴリ北摂の道を走っています。

イスラエルとガザ地区

WebMasterはガザ地区のある国へ仕事で言っていたことがあります。

戦争は言わば「国と国とのゲーム」です。
言わずもがな殺し合うゲームなのですが。。。
そこでの正義はルールを守る事
<古くはジュネーヴ議定書や最近では特定通常兵器使用禁止制限条約など>
そして最後まで立っている。。。と言うことだけです。

現在、ガザとイスラエルの行っているものは戦争ではなく「戦闘」です。
従ってある一定上のルールは存在しているのですが
あってないようなものです。
ルールのない戦闘は本当に酷いものです。
ただ単に殺しあっているだけですら…
そこに正義なんてものはないんです。

宗教が違えば考え方も大きく異なります。
文化も宗教との密接な関係にあるのですが
根本にあるのは「言葉」です。
日本語は曖昧さにかけては世界の中でもトップクラスです。
曖昧と書きましたが辛辣に言うと「いいかげん」ということです。
人は頭のなかで物事を考えるときに母国語で考えます。
その母国語にない単語では物事を考えることが出来ません。
知らないことを考えることが出来ないのと同じです。
曖昧に考えているからピンチの時に困ることが多いのです。

人同士が殺しあうのは最後の手段であって欲しいです。
その前に白いクロスの大きなテーブルについて
双方の話し合いをして折り合いがつかなければ仕方なし…
でも、そのテーブルにさえ付くことが出来ない小さい声の者は
やっぱりゲリラ戦という道になってしまうのですね。

解決法なんて無いんでしょうね。
双方のどちらかの最後の一人が残るまで戦ってしまうんでしょうね。
自分で起き上がれなくなった肥満の人みたいに
「こうなるまで何故気が付かなかったのか?」と
後世の人に言われちゃうんでしょうね。。。

2014年6月2日月曜日

暑くなってきましたがチャリで通勤しています

おはようございます。
梅雨の月になってしまいました。
早く梅雨いりして早く梅雨明けして欲しいです。

昨日はニュースで熱中症で2人の方が無くなったとか。。。
怖いです。熱中症。
WebMasterは自転車通勤ですので
暑さにな慣れていますが、油断はダメですよね。
水分補給をこまめに。体温を上げにくい服装も大事です。
汗をかいても速乾の素材であれば乾いて行く時に
体の熱を取ってくれます。
反対に雨の時に着ていると
ずっと体温を奪われることになりますので
「夏の低体温症」ということにもなりかねません。

普段から暑さ寒さに慣れていくことが
ポイントです。
皆様もお気をつけ下さい。。。

2014年4月22日火曜日

花粉と感冒性胃腸炎

毎年、悩まされているのが花粉。
本当に辛いんですよ。
鼻薬(鼻腔に「シュッシュッ」とするやつ)がないと
鼻から息ができなくなります。
財布忘れても携帯忘れてもコレがないとダメです。

家の者が感冒性胃腸炎になりゲロゲロと大変でした。
(今は感冒性胃腸炎というそうです)
少し頂いてしまったようで調子が悪いですね。
まぁビタミン剤とその他でなんとかカバーします。

今年度が始まっておかげさまで
当社は連続で受注を頂いております。
若干、遠目の現場もありますが
小旅行?と思って行きますかね。

2014年4月9日水曜日

古いダムは大変なのです

管理人です。
急遽、助っ人でダムの観測と計測に行ってきました。
3時間ほど掛かるところなので遠方といえば遠方です。

しかし、古いダムは大変ですね。
昇降は脚で行うしか無く、それもロックフィルなので足場が悪い。
登ったり下りたりの繰り返しで足が棒のようです。

月に一度、通わなければなりません。。。


借り物のスマホで撮影したので綺麗に写ってない...orz
そういえば修理に出したスマホは1週間連絡ないけど・・・

2014年4月3日木曜日

鼻が痒いよう

今日は朝から鼻が痒い
とてつもなく痒い。

そしてクシャミ連発。

鼻をグリグリしていたら血の匂いが。。。。
鼻水が出てきたと思い
鼻をかんだら鼻血だ。。。

鼻血が出ても痒いのは収まらず
仕方なし。

杉枯れてくれないかなぁ~

2014年3月18日火曜日

暖かくなってきました

この時期にはね
嫌なやつがいるんですよ。
本当に嫌なやつ。
花粉です。

くしゃみと鼻水。
目が痒い。

本当にスギは全滅して欲しいです。
檜もね。。。


春になって
村井先生が何やら言っています。
http://www.jesea.co.jp/

地震が起こるとこの商売は忙しくなるんですが
生き残らないとどうにもなりません。
予知ができてもどうなることやら。
気楽に行きたいですが
有事の際には軽く動けるようにしておきたいですね。